私のnoteのテーマ『主観』
私はnoteで何を書いているかというと、特に具体的なテーマを決めているわけではなく、思ったことを自由に書いてます。日記でも、趣味のことでも、悩みでも、ちょっと考えたことでも、思考の整理でもなんでもよく雑多です。
そのなかでも、なんとなくテーマっぽいものがある気がしていて、それが『主観』かなと思いました。
つまり、誰でも言えるような、誰にでも通じるような記事は目指さず、自分の思ったこと、感じたことを自分の言葉で書くことを意識しています。
以前はなるべく多くの人に受け取ってもらうことを目指していました。有料記事も視野に入れていました。そのため、読みやすさや構成をかなり気にしたり、文献を引用して説得力を持たせたりしようとしていました。
しかし最近は別に思ったことそのままで、つまり客観性を意識することをしなくていいのかなと思うようになりました。主観的な記事のほうが自分のありのままを表現しているので、より共感されたときの効果が大きいんじゃないかと考えたもの理由の一つです。
主観的な記事は正直読みづらいと思います。まとまりがないこともあり、「結局何が言いたいんだ?」と思われることもあるかと思います。
それでも敢えて『主観』をテーマにしてしまうことが自分のためにも読んでくださる方のためにもなると思います。そのほうが投稿のハードルも下がると思いますしね。