![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154760847/rectangle_large_type_2_8abb61288086420419f4fd14da73d6f6.png?width=1200)
フリーランスコーチ、ターゲットがわかりません
こんにちは、ゆみです。
フリーランスコーチをしています。
人間関係、クライアントワークでお悩みの方に向けてコミュニケーションの悩み、キャリアのご相談に乗っているコーチです。
発信するコーチは、ターゲットを明確にしようとよく言われます。わたしも、今ついていただいているコーチに「発信のターゲット明確にしましょうね」と何度も教えて頂きました。
わたしが、ぶち当たっていたのは、「どうやってターゲットなんか決めるん?」ってことなんですよね。
独立する前は企業内のコーチとして、頂いた案件をすべてこなすということをしていた私にとって、クライアントを選ぶみたいな作業は一切してこなかったせいか、
「えーーーー超むずーーーーい」
と、感じる作業でした。
法人向けのクライアントと自分だけのクライアントって全然違うし決め方わからん( ;∀;)
「誰をどんな未来に連れていきたいですか?」
この質問、一番困った('ω')
企業内コーチとしての自分の思いと別に考えていく必要をなんとなく感じて、考えるの難しかったんですよね。
発信当初、ターゲットを決められている人を見ると、
「え?凄すぎない?」
みたいなことを考えていました。
過去の自分をターゲットにするパターンがあるよ!という話がありますが、過去の私なんかターゲットした日には、対象多すぎて困りすぎるヽ(^o^)丿(∩´∀`)∩(/・ω・)/
職場の人間関係
キャリアに悩んだ
浪人して絶望した
結婚に悩んだ
30代の壁に悩んだ
男女の違いに悩んだ
いじめにあった
家族との関係
セクハラにあった
パワハラに合った
仕事頑張りすぎてバーンアウト
etc。。。
\(^o^)/お悩みのオンパレードや\(^o^)/
過去のわたし悩みすぎて、選択肢ありすぎるんだが?
過去のわたしありがとう!選択肢多すぎて決められません!(いいのか、わるいのか!
ありとあらゆる課題を乗り越えてきすぎていて、結局私が何を乗り越えてきたからこそ、クライアントにどうお役立ちしたいのかなんてめちゃくちゃ考えるのが難しかったです。
結局悩みすぎて、発信の手が止まって何もできなかったことから、
当時、私が当初下した結論は
「あえて決めない」
ということでした。
決められないことをコーチにも相談したときに
「どんな記事が当たるのかも、ターゲットだが誰なのかも出してみないとわかんないから、まず出してから考えて、変えていいんだよ」
と言われて、ちょっと納得。
苦悩しながらも、自分の過去の経験や頭の中に残っている体験を絞り出してひたすら記事を出し続けました。
決め打ちで発信できる人は、やっぱり成果出るの早いと思うのですが、わたしは模索したかったので時間かけてもいいから自分が役に立ちたいクライアントが何かを発信の中から探し続けることにしました。
絞り出し続けてわかってきたのは、私が一番お役立ちできそうと思えるようになってきたのはこんな感じでした。
・人間関係の悩みそれに付随した自分との向き合い方
・対人支援職・管理職をしている人の育成支援
・仕事頑張りすぎマンの今後のキャリア(独立・転職)
⇒この記事増やしたいなって今思った
記事をざっと出してみると自分がどこに興味関心が強くて、どこに思いを持っているのかをアウトプットしてみて初めて理解できてきたし、リアクションの多い記事を分析するとこんな感じになってきました。
意図はしてなかったですが、コーチとして独立のプロセスも、興味持っていただけることも多く、発信に関する記事に関してはこんな感じで私も大変だったよ~みたいなのをチャレンジしている様子を見てもらって、皆さんの肥やしにしてもらえたらと思って書いています。
もちろんご質問いただいた場合は、お答えができることについては、回答させてもらっているので、もし気になったことがあったらお気軽にこちらにお問い合わせください。
わたしみたいに「ターゲットを決められないわ」と感じているコーチの方は、若干効率は悪い気がしますが、一旦量を書いてみて反応を見て絞り込んでいくのがいいのかもしれないなと思ったりします。
noteの記事でもなんでもいいですし、ラジオやYoutube上げてみてリアクションがよかったのは何故なのか?自分がその発信にどれくらい熱量を注げていたかどうかを考えてみるのもいいかもしれないな~と最近は思ったりします。
最近はラジオも楽しいので、たくさん上げています。ぜひ聞いてね~。
発信のよいところは、すべて自分が完璧に乗り越えてきたことだけではなく、リアルタイムに少しずつ乗り越えていることを発信することで、親近感を感じてもらえることでもあったりするかもしれないですね。
わたし自身は、めちゃくちゃ完璧な先生みたいな人に相談するのは正直「こぇええ」って思うタイプなのですが、同じような悩みを抱えていて一緒にリアルに乗り越えて言っている人に相談してくれる人に相談したいから、完璧じゃないところを開示してくれると安心できるというか。
でも、わたし根がなんかまじめみたいで(最近気づいた)、記事がまじめにみえるらしくて、コーチにそれ何度か言ってもらってちょっとずつこんな今日みたいな記事も出せるようになって気がします。
わたしのnoteで一番バズったのも発信むずすぎる、ぴえんってなっていた時のリアルな話をさせていただいております。
この記事を読んでくれている人に、とどけ!わたしのわちゃわちゃ感(/・ω・)/と思って恥を忍んで書いております。
とはいえ、結局まず発信してみろみたいな話に終始してしまったわけですが、まず書いてみる発信してみることはやっぱりおすすめです。
何から書いていいかわからん!みたいな思いは間違いなくあると思うので、もし気になる方がいたらぜひ、チャットでお気軽にご質問ください。
フォロワーはそこまで多くなくとも、お問い合わせを頂けるんだというのははだでかんじており、割とびっくりしています!
まず一歩目を踏み出したい方へお役立ちできますように。
【LINEで友達になりませんか?】
↓友達追加で受け取れるプレゼントはこちら↓
🎁自分軸で生きるための時間の使い方可視化ワーク
🎁キャリアの価値観を明確化するワーク
🎁無料体験セッション(60分)
🎁コミュニケーションに関する質問対応(LINEで対応します)
🎁LINE限定コラム
▼自己紹介はこちら!
コーチングを学んで5年、組織のリーダーやマネージャーの方のお悩みに伴走して3年ほどになります。
200名以上のリーダーに伴走してきました。
今年、独立をしまして、人間関係にお悩みの相談、対人支援をしている人へのキャリア支援をメインに活動をしています。