![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136182326/rectangle_large_type_2_a6e99ca07ddcd7110ca666e675f61db2.jpg?width=1200)
「薬に頼らず生きてみる」ということ
みなさんこんにちは。薬に頼らない薬剤師のゆみぽです👩⚕️🥗
上の投稿は、以前、宮崎のTV局である、UMKさんに出演させていただいた時の投稿です。
懐かしいなぁ。
この時には、レシピをお伝えしたり、アナウンサーの方への食事アドバイスを行いました。
薬に頼らないというイメージ
話は変わり、皆さんは、
「薬に頼らない」というと
どのようなイメージをお持ちでしょうか?👩⚕️
・え!薬なんて必需品だよ
・頭痛薬は毎日飲んでるからやめられないよ
・胃の調子がおかしいから胃薬飲んでるよ
・気分が落ち込みやすいから、安定剤が手放せない
・癌を患ってしまったから、抗がん剤治療しか考えられない
・痩せるってきくし、この薬手放せないよ
・血圧高いから高血圧の薬は辞められない
このような声があがってくるでしょう。
というよりも、これが現実だと思っています。
というのも、薬剤師として働いている中、
個別の体質カウンセリングをおこなっている中で、
このお声は、鳴り止まないくらいです。
薬って飲まなくてもいいの?🧐
さて、薬がなくても、私たちは本当に健康になれるのでしょうか?
結論から言いますと、健康になれます。
とはいえ、「薬を急に飲むのをやめて!」というのは無理があるでしょう。
高血圧の例
例えば、高血圧の方が急に服薬をやめたとします。
そうすれば、血圧が上がる可能性は高くなりますよね。
ここで、あえて、上がると表現させていただきます。
「薬を飲む」という行為を生活の中心に置くのではなく、
頭の片隅に置いてみる、といいのです。
上記の高血圧の方が、例えば、「食事療法」をしたとします。
それをベースにするだけでも、血圧のお薬のグレードは下がっていきます。
(お薬には強さがあり、その強さが下がっていくイメージ)
そして、やめられる方も多いのです。
ですので、高血圧の薬は一生飲まないといけないんだ…
と思わなくて大丈夫なのです。🥰
高血圧の食事療法としては、「高血圧=減塩」のイメージが多くないでしょうか?
実はこれ、違います。
これまたカラクリです。
高血圧については、また詳しくお話し致します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136213696/picture_pc_28535bad4994b09cdeeab491df3544b9.jpg?width=1200)
食事療法について
食事療法なんて、色んな情報があってわからないよぉ。🥺
そんなお声も多いです。
情報過多の昨今、私たちがしないといけないことは、「正確な情報の精査」だと思っています。
誰から、どのような情報を得ていくのが大事なのか。
しっかりと見極めていくことが大事です。
自分が知りたいことはどういうことなのか。
自分の体の状態はどう?
便秘について
例えば一番わかりやすいことが「お通じ」です。
便秘じゃ無いから健康だよ!
そんなお声もあがってくると思っていますが、笑
「便秘でない=健康である」とも限らないのです。
一日に何回も出る、りきまずにでる、
これ、実は直接的な表現として、
便秘でないとは言えても、
腸内環境のバランスが崩れている方も多いのです。
面白いですよね。
お通じが出ない、
これは便秘になってしまいますが、
そのような時に、あなたならどうしますか?
一つの答えとして、
「下剤を飲む」
ということが挙げられるでしょう。
「下剤のんですっきりした〜!便秘じゃなくなったぞ!これ毎日飲めばいいじゃん!」
これ、NGです。🫣
腸内環境が悪化し、
下剤による慣れが起こってしまうため、
1種類の下剤では効果がでなくなってしまいます。
そして、別の下剤を飲んでしまうという悪循環に陥ってしまうのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136213783/picture_pc_e2059153c0d707aeccafbdccfbd3f0e6.png?width=1200)
では、便秘の時にはどうしたらいいのか?
便秘には密接に、「食事」が関わってきます。
そのアドバイスを、薬に頼らない薬剤師の私が行います。
レシピ提案、食事療法、他、東洋医学全般の知識を全て詰め込んだ、個別の体質診断カウンセリングです。
もし、あなたが、何かに困っているなら、
私にお声がけください。
きっと、何かのヒントが得られるはずです。
「薬に頼らない」という生活は難しいようで、実は簡単なのです。
それは、自分自身の食生活やライフスタイルが密接に関係しており、
それを客観的に知ることで、「今の自分と向き合う時間」になります。
忙しくて、今の自分と向き合えてない。
そんな方も多いかと思います。
でも、一日の数分でもいい。
自分と向き合って、労わる時間を作ってみてください。
きっと何かが変わるから。
お問い合わせは、こちら
または、InstagramのDMよりよろしくお願いいたします。
イベントのお知らせ
ここで、イベントのお知らせです。📣
来たる4月17日水曜日の20時〜21時に、
「薬に頼らない薬剤師」としてイベントに登壇致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1712217034223-JDAseMvILF.jpg?width=1200)
前回の参加者のお声をいただきましたので、掲載させていただきます。
前回の応募は70名越えでした。(びっくり
![](https://assets.st-note.com/img/1712217006998-Tbrqlh8IfL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712217009623-bbC0IyNkFb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712217008485-5kYWbRLyxe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712217008557-sMcQ249qtT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712217007283-3yhrwtgbQH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712217008607-vpBlxVkcsN.jpg?width=1200)
質問が嵐のようにきて、笑
私たちもとても有意義な時間になりました。
そして、このようなお声がとても嬉しかったです。
zoomで無料で参加できますので、
体や心にお悩みのある方、
家族の健康を守りたい方、
医療従事者で、患者さんに色々な提案をしていきたい方、
筋トレされている方など、
ぜひ、ご参加ください!
リンクはこちらです。
今回はプレゼント付きになっております!
いえーい!
当日、お話しできますことを楽しみにしております。
また、NOTE更新致します。
次は、「東洋医学」について書こうかな。
今日も素敵な一日になりますように★
スキ、シェア、コメント励みになります♡
いいなと思ったら応援しよう!
![薬に頼らない薬剤師ゆみぽ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136116934/profile_c04b0aeb76eacf3e8a8a62189c65f223.jpg?width=600&crop=1:1,smart)