シェア
前回編み図を載せました。 40年ほど前に編んだレース編みです。 その後連続モチーフの本をア…
イタリアの手芸雑誌ラカムと日本の服飾雑誌、装苑の共同編集誌です。70年代らしいカラフルで元…
フランスの姪っ子に航空便送りました。コロナ以降送料は倍に、ざっと2000gで6000円。いろいろ…
表紙の作品にひかれて、購入。 大変そうなので、却下。 これが一番編み方がまあまあ単純で見…
ケアマネを止めて2か月余り。夫が仕事を49歳でやめて(うつが原因です)以降介護の仕事に就…
ざっと40年前。 編み込みの図案は、本からなのですが、今のところその本行方不明です。 ロケ…
編み物歴が長いと言ってきたが ソックスはなぜか敬遠してきた 「しあわせを編む魔法の毛糸」(2018年ごろ購入している)にも靴下の編み方は詳しく載っていたが 余裕ができて、いよいよ、恥ずかしながら、編み始めた 2月6日に松屋銀座へ行き、セットを購入。高いが応援の意味もある モチベーションもできた ゲージには、変な自信がある。ほぼ同じに編めるという自信。 というわけで60目で編み始めると、いやいや、大きい。 そういえば、私が編んだマルティナ作品第一作の腹巻帽子大きかった。
「マルティナさんの編み物手帳 ➀ 靴下の編み方」 に添って第一作の靴下片方が編みあがった…
初めての靴下、もう片方を編んでいると(一足目だけど二足目)いろいろ気づく。編み図ではつ…
手編み靴下、二足目。足首からゴム編みで編む。 はじめて「ジャーマンツイステッドキャス…
なんとか編みました。 シロボさんの「桜カラー靴下」の動画を見て編みました。が、マーカーを…
片方、ようやく完成。いろいろ懸案事項はあるけれど。 ソックヤーンの良くできていること…