
クンストストリッケン棒針でレース編み
ケアマネを止めて2か月余り。夫が仕事を49歳でやめて(うつが原因です)以降介護の仕事に就き、忙しいのを言い訳に納戸部屋ができて奥の方が手つかずになっていました。最近少しずつ自宅を整理しています。
出てきました!! クンストストリッケンの本が!!
昭和42年 1967年 の本です。

残念ながら作品は無し。
編み方ページに、鉛筆で段数チェックが入っています。確かにこの本で数点編みました。これは初級のページで小さなドイリーです。


記号で編んでいます!
かぎ針編み以上に、クンストレースは絶対仕上げの糊付けとピンでの形整えが必要でした。編んでいる時はくちゃくちゃです。仕上がった喜びはこの時。
私が20台の時でしょうか。
30歳で和裁学校に進み、レース編みとは遠ざかります。学校での手芸の時間にレース編みがあった話は、続けて編むモチーフに書きましたが。