
新潟出張 温泉でワーケーション①
一年以上ぶりの新潟出張。3月末から始まった中国上海のロックダウンの影響で、私の仕事はスケジュールがめちゃくちゃになりました。
私はセーターの企画生産に携わる仕事をしていますが、90%は中国生産になります。このロックダウンで量産はもちろん、サンプルの納期もかなり遅れています。また、最近の為替レート(円安)が私達のような輸入業者には大打撃。
社内で検討した結果、国内生産にもっと目を向けようということになりました。ただ、これはすごく虫のいい話で、20年前に挙って国内から中国生産にシフトしていった結果、国内のセーター工場は相当数が廃業していきました。今更何よ?って話。
セーター工場に紐付く、糸の染工所、ボタン付けやラベルを付けるまとめ作業所、検品所も併せて廃業してしまっています。
「中国が元に戻ったら、どうせまた中国生産になるんでしょう?」と言う工場さんもいます。
幸い、私達は少ないですがお付き合いしている工場さんがありますので、そちらにサンプル作成や生産をシフトすることに。今回の出張は他に新規工場にも訪問となり1泊2日になりました。
去年は既存工場2軒のみの日帰り訪問でしたので、金曜日にして、金土日と2泊3日で新潟の出湯温泉でプチ湯治。こちらで紹介しています。
今回は五泉と見附の工場両方に行くことになり、1泊目は五泉近くに同行営業と宿泊。私だけ、温泉に行きたいから自腹で2泊する作戦。従って、日程は木金土にしました。
2泊目は見附に近い長岡近くで泊まることに。
今回の記事では私の仕事を少しだけご紹介したいと思います。
朝、東京駅から上越新幹線「とき305号」に乗る。

東京駅から2時間弱で燕三条に着く。

レンタカーを借りて五泉のニット工場に向かう。



和歌山にある「島精機製作所」は日本が世界に誇る自動編機のメーカーです。日本の工場はもちろん、中国のニット工場もほぼこちらの編機を使用。
24時間稼働します。

身頃、袖、衿などのパーツをリンキングという機械で繋ぎ合わせます。目をひろって繋いでいく細かい作業なので、若い人じゃないと無理。(老眼は✖️)
ミシン縫製の場合もあります。


上がった製品は外注のプレス(アイロン)屋に行き、検品所を経てパッキングされます。
すごく簡単ですが、セーターのできるまででした。
お昼は工場さんにご馳走になりました。
新潟 五泉 割烹山福

やっぱり新潟の銀シャリは最高。お刺身も美味しかった。とても高級なランチ。
午後は3軒工場さんをまわり、終わったのは夜の7時半過ぎ。お腹すいたー。
新潟 五泉 たつみ食堂

天ぷら定食にしました。海老が二尾も!揚げたてサクサクで美味しかった。デザートにアイスクリームのサービス。同行の営業はトンカツ定食。
アイスクリームの他に、アイスコーヒー、オレンジジュースも選べます。
新潟 咲花温泉 柳水館


今日のお宿は咲花温泉柳水園。ボロ、違う!鄙びているし、トイレ共同なので、同行営業に「もし嫌だったらビジホ予約して」と言ったところ、せっかくだから温泉に入りたいし、咲花温泉はいいと聞いてるからOKとなりました。

早速お風呂へ


想像以上のボロ、あ、鄙び。
私ははしゃいでるけど、翌朝、同行営業に何て言われるかが怖くなってきた。笑

析出物もすごい。もうここまで来ると芸術の域。


翌朝はお約束の土砂降り。雨の予報はなかったのに雨女の私のせいで雨が降る。朝風呂へ。

野沢温泉の滝の湯を思わせる緑色のお湯。咲花温泉6号泉、飲泉可。ふんわり硫黄の香り。含硫黄-ナトリウム•カルシウム-塩化物 硫酸塩温泉。源泉48.3度、浴槽は42度位です。湯触りはキシキシ。
朝食


朝食は別部屋で同行営業といただきました。意外にも営業からは特にブーイングがなかったです。枕が低すぎたって言ってただけ。
食後にメールチェック。Wi-Fiがないのが仕事だとちょっと不便。スマホでテザリングしてしのぐ。
今日は午前中、五泉で午後は見附に移動予定。
最初のアポは10時なので9時半にチェックアウト。
女将さんと仲居さんがずっと見送ってくれました。
1泊朝食付き7700円(1人一部屋)Wi-Fiなし。
②につづく