
新潟県五頭温泉郷で湯治② 2022.07.16
つづき
前回の記事はこちら
今回宿泊するお宿は、華報寺のすぐ近くにある珍生館。2泊します。

13時からチェックインが可能なので、本当にできれば1本前のバスに乗って来たかった…それなら14時には到着していたから…連休なので渋滞は仕方ないけれど。

おばあちゃんちっぽくて好き。

2階のお部屋に案内してもらい、冷たいお茶をいただきながら湯治プランの説明を受ける。

お風呂は1階の小さめの浴場と、2階の大きめの浴場の2箇所で、どちらも内側から鍵をかけて貸切で入れる。
通常、夜は5時から9時まで、朝は6時から。
今日の宿泊客はおじさん5人組と私の6名。おじさんたちが5時ごろ到着するから先にお風呂入っちゃっていいですよ〜と4時から入れるようにしてくれた。朝も6時から好きな時間にどうぞ、とのこと。

アメニティ1日目の分は、浴衣も小さいタオルもバスタオルも歯ブラシも無料で使えるみたい。2日目から必要な分は有料。
諸々持って来たのでバスタオルと小さいタオルだけお借りした。

すでにお布団が敷いてあって最高である。
2階のお風呂はなんと部屋のすぐ隣。

早速入っちゃお〜

一応入浴中の札、下げとこう。

広い脱衣場。

源泉温度36度、pH8.2。この時期ぴったりのぬる湯。

100%掛け流し!

ざばざばざばざば溢れてる。

外に映える緑のシャワーを浴びながら、蒸し暑い夏のぬる湯。
少し加温してるのかな、それでも37〜38度くらい?適温すぎてずっと入っていられる…

30分も入るとよく温まって汗が止まらない。

部屋に冷蔵庫がついているので冷たい飲み物もバッチリ確保。

滞在中のおやつ。
甘納豆どら焼きは上里サービスエリアで。サラダホープと笹団子は新潟旅で絶対に買いたい定番おやつ。
小竹の笹だんごパンは、ぽんしゅ館で曜日限定販売されていたので思わず買ってしまった(火、木、土だったかな…)
中に笹団子が丸ごと入っているみたい!そんなの絶対美味しい!!!

夕食前に一つ。餅の緑がめちゃくちゃ濃い。つぶあん。
さて、18時半から夕飯!このお値段で朝晩部屋食なのが良い〜

つやっつやご飯たまらん…おひつに茶碗3杯分は入ってる。

夏野菜たっぷり。
ナスとズッキーニとインゲンと湯むきミニトマトの上にかかっているソースがシャキシャキで美味しい。山形のだしみたいな感じ。
鯖の味噌煮、おからの和え物、茹で枝豆、しじみの味噌汁にきゅうりの漬物。
湯治プランなのでお食事少なめ、だけどわたしにはちょうど良いかな。美味しかった〜

部屋の窓は日が昇る側。これは廊下の窓から見た夕焼け空。良い色。19時なのにまだまだ明るい。
おばあちゃんちの匂いがするなあと思ったら、廊下で蚊取り線香を焚いてた。夏っぽい。
食休み後、20時頃に1階のお風呂へ!


こじんまりとした脱衣場。

2階と同じく掛け流し。1階の方が源泉に近く、浴槽も小さいのでより新鮮な湯が楽しめるそう。
2階のお風呂よりもさらにぬるい気がする。じっくり30分。
本を読んだり記事を書き進めたりして、22時には消灯。
部屋が蒸し暑くてなかなか寝付けないかも〜と思っていたけど、気づいたら朝の4時だった。(熟睡)
つづく