福島一人旅 飯坂温泉①2022.01.21
真冬の銀世界、福島へ!
今回は日本秘湯を守る会のお宿に2泊します。
福島に訪問するのは去年の7月の連休以来。
なーんか東北で雪見風呂、なんてしてみたいなぁ〜と、11月頃から予約を入れていた。
新野地温泉のお宿は平日しか予約枠が空いておらず、なんとか有給をねじ込んだ。無事に行けることになってよかった〜
福島駅西口14時半に宿の送迎が来る。
家をのんびり出るのも良いけど、せっかくなら早めに福島に辿り着きたい。
というわけで、午前中は過去に何度か訪れている飯坂温泉に行くことにした。
飯坂温泉といえば鯖湖湯、の(勝手な)イメージなのにまだ行けていないので…今回こそ入るぞー!
平日はやはり空いていて最高である。
なんとやまびこ、コンセントついてないじゃない!
最近電池の減りが早すぎるiPhone、早速予備充電器を使用。
天気の移り変わりを見て…
快晴の大宮駅付近
雪景色の那須塩原駅付近
荒れ気味の新白河駅付近
雪降る郡山駅
そして快晴の福島駅に到着。
飯坂線乗り場の窓口で1日乗車券を購入。
あれ?共同浴場付き800円の1日乗車券を購入するつもりが、520円の乗車券じゃん…
と思ったら、どうやら毎月1、11、21日限定の乗り放題切符みたい!この切符の存在、知らなかったなぁ〜
鉄道利用促進デーに福島に来てよかった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
福島〜飯坂温泉を往復するだけで740円。もうこれだけで220円もお得。
鯖湖湯は200円なので、520円の1日乗車券と合わせても、800円の1日乗車券より80円お得。
共同浴場を2か所以上入浴する場合は、800円の1日乗車券が良いね〜
兎にも角にもお得な飯坂線の1日乗車券。本当使い勝手が良い。本数もそれなりにあるしね。何よりいつも電車内が空いていて本当に快適。
飯坂線で通勤したいよほんと…
6分ほど遅れて入線。
飯坂温泉駅に到着したのは11時半頃。
朝ごはんを軽めにしてきたから、早めランチにしよう。
候補は十綱食堂のカツ丼、oncafeのスープカレー、栄楽茶寮の日替わり定食、笑楽庵のチャーシュー麺などなど…
飯坂温泉には行ってみたいご飯屋さんがたくさんある。
まず駅前の十綱食堂へ…真っ暗、暖簾が仕舞われている。
続いて笑楽庵へ。
お店の中が見えず、入りづらい外観。笑
でも暖簾が出てるから営業はしているし、こういう入りづらいお店にこれからどんどん挑んでいくんだ…
と思い切ってドアを開けてみると、めちゃくちゃ元気なおばちゃん二人に出迎えられた。
そばラーメンうどんなんでもあるけど、口コミで見たチャーシュー麺を注文。
店「チャーシューは鶏肉だけど、いい?」
私「むしろ鶏肉が良いです!」
店「あ、そう?うふふ」
みたいなやりとりも嬉しい(うふふがかわいい)
そしてやってきた、人生初のチャーシュー麺
鶏チャーシュー味しみしみ、でも重くなくてさっぱりしていて美味しい。
豚チャーシューだったら絶対に食べきれない。
ごちそうさまでした。
お腹を落ち着かせるため、足湯へ向かう。
風でとんでもなく雪が舞うし、端っこ歩いてたら屋根から雪がどさどさ落ちてきた。
ぱあまやさん
ラヂウム玉子、美味しくて大好き。
どっさり雪❄️
あ〜しあわせの湯!
前回来た時は、先客がいて入れなかったんだ
激熱で話題の飯坂温泉、足湯は適温♨️あったまる〜
鯖湖湯は、目と鼻の先。
じっくり足湯を楽しんでから向かう。
中に入り券売機で大人200円を購入し、受付のおじいちゃんに差し出す。
浴槽温度、47℃前後か…ドキドキ…
扉を開けると地元のおばあちゃんが一人。
かけ湯をすると、おっとめっちゃくちゃあちーじゃねーか。
今まで入った中で一番熱いかもしれない。たぶん。
30回以上かけ湯をして、いざ入ってみる!
が、熱すぎて途中で動きが止まる。
苦行すぎる…
歪んだ表情でおばあちゃんの方を見ると、ニコニコしながら「熱いから、水入れて良いよ〜」とのこと。
でもせっかくならそのまま入りたい…
半身浴状態でかけ湯を続けていると、何とか全身浸かることができた。
熱いけど、温泉の匂いがする…良い…pHも8.6と高め。肌触りがとても良い。
5分入っているだけで、汗が吹き出てきた。出たり入ったりを繰り返し、20分ほど鯖湖湯を楽しんだ。
旧堀切邸に立ち寄る。あー、前回コロナのせいで閉鎖してたなぁ…
足湯と手湯。
もう靴下を脱ぐのがめんどうなので手湯のみ。笑
駅に戻る道。
雪がザクザクで楽しい。
飯坂温泉の廃墟感あるこの景色、好き。(廃墟ではないと思うけど)
波来湯の足湯、入れなくなってる。
あ、こっちから行けるか!
あったあった!靴下脱ぐのめんどうだから入らないけど(2回目)
せっかく履いてきたスノーブーツで、無駄に雪の中を歩きたいだけ。スノーブーツは本当に雪が染みないか試したいだけ。
お天気で何より。
13時25分発のいい電待ち。
きたきた〜
帰りの電車には温泉暖簾がかかってた!
行きの電車になかったから、取り付けやめちゃったのかと思ってた。
この後、宿へ向かいます。
つづく