
6月12日のタイムは仕事中にみぞれ玉をもらってセンチメンタル✨
おはようございます☁️タイムです😊今日は休み✨少し、ゴロゴロしながらスタート😆いつもよりいろんなことがかなり遅めだけど、休日だから、それも良し👍
noteであまり仕事のことを話したことがないけれど、タイムのライスワークはゴミ収集員である🚮雨が降ろうと、雪が降ろうと、強風であろうと、多分、槍が降っても行けと言われるような気がしてならないぐらい、天候で配慮される仕事ではない😅
今年の1月に一晩で60cmの雪が降った時もゴミを集めることに。1日で60cmなので、雪に埋もれながら夕方17時近くまでかけてやり切った😳普段は昼ぐらいに終わるのに、雪があるだけで3倍ぐらいの時間がかかるとは、自然の前に人は無力だなあと感じて、終わった後は脱力感たっぷり😅
これはレアケースなので、普段はもう少しスムーズ。しかし、小さいながらもまあいろんなことが起こる。
ゴミ収集はゴミを入れる2人と運転手さんの3人セット。交代で順番をクルクル変えながら、ゴミを集めていく。
つい先日のこと。私の番になったので、降りて先に行くといつも、ついてくるはずの収集車がついてこない😳
実はこの時、もう1人の作業員さんとゴミを出した住民さんとで一悶着あり、運転手さんも降りて話をしていた。
そんなことはつゆ知らず、ダッシュでゴミを集めていた私。ある程度集めて、持てなくなったのでボーッとしていたら、急におばあちゃんに話しかけられた😳
ご苦労様😊あ、ちょっと待ってて!待っててねー😆
急に何か思いついたらしく、バタバタと家の中に入っていった。
はい!これ!みんなで食べてね😆
エプロンのポケットにムギュッと何かが入った😳何かと思えば、みぞれ玉🍬今日のボードはその時もらったみぞれ玉と多肉ちゃんを一緒に撮ったもの。
なぜか、エプロンのポケットパンパンに入れてくれて、頑張ってね!と爽やかに去っていった🤣
なぜ、みぞれ玉…
仕事の時に飴を食べることはあるが、休憩中とか、移動中が多い。ダッシュしながら飴が口の中にあると、水分奪われるし、誤飲する可能性が高い。なので、そもそもそんなに食べないんだけど、みぞれ玉はとにかくデカい😳しかも固い。ありがとうございますとは言ったものの、どうしよう?と悩んでいると、やっと収集車到着。
そのポッケは何⁉️
相方さんに非常にビックリされたので、みぞれ玉をもらったいきさつを話すと
袋ごとくれたら良かったのにね😆
まあ、確かにそうだ🤣そのぐらいの量がポケットいっぱいに入っていたから。でも、おばあちゃんもきっと、アワアワしてたんだろう🤔慌てながらも、飴をあげたいと思ったその気持ちが私は何より嬉しいと思った💓
これ、いつ食べるのがいいかねー🤔
3人でワイワイ話しながら、とりあえず、片付けた。
その後、他の従業員さんは大きくて、固いみぞれ玉を好んで食べてはくれないので笑 私が黙々と食べている。
お年寄りがこれ食べたら、危ないんじゃないのかなあ🤔
そう言えば、前の職場のスーパーでもみぞれ玉が大好きなおばあちゃんがいた。あまり食の進まない方でみぞれ玉を10袋ぐらい一気に買っては
これは私の食事だから😆
よくカラカラ笑っていた。確かに何かあった時の非常食にはなりそうだ😳糖分の固まりだし😊
私もおばあちゃんになったら、みぞれ玉が好きになるんだろうか🤔
今はそうでもないけれど、いつまでたってもなかなか減らない職場のみぞれ玉を食べる時、なんかワクワクするのはどうしてなんだろうなーと思う💓
宇多田ヒカル-SAKURAドロップス
この歌を聞きながら、そう言えばドロップも見なくなったなーと思った。ハッカばっかり余っちゃって、なんで、ハッカなんて入れたんだろう?とかよく思ってたな😊
みぞれ玉、ドロップ、あん切り飴…気づいたら見かけなくなっているものって案外、たくさんあるのかもしれないね🤔
いいなと思ったら応援しよう!
