![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92048284/rectangle_large_type_2_c51892bb387ea36ea1b07c0b4176329e.png?width=1200)
11月27日のタイムは子供にとって、大切なことはなんだろう?と今、すごく考えている🤔
おはようございます☀タイムです😊今日、長男がやっと寄宿舎に戻ります。1週間以上、自宅での療養生活が続いたのがすっかり、飽きたようで😅早く帰りたいと何日も前から言っていて、家以外に帰りたいと思える場所があるのって素敵だなーとほっこり💓
このnoteで毎日、動画三昧であると書いているけれど、昨日もそうだった🤣ギフテッドに始まり、関連動画を次々と見ていたのだが、めっちゃ感じたことがある。
逃げると逃亡生活が始まっちゃうんだな🤔
ギフテッドスタートだったので、関連動画は子供の非行やら、発達障害やら、難病やら、ありとあらゆる子供の様子が垣間見えた。
うちは長女は普通だけど、長男、次男は発達障害児。長男はADHDの自閉症スペクトラム、次男はLDの自閉症スペクトラムである。
長男は生まれてすぐから、まったく母乳もミルクも飲まないというスタートで、最初の1ヶ月健診ですでに引っかかり、私がめちゃくちゃ怒られる😅
3歳児健診では明らかに他の子とは違ったので、療育を受けさせたいと検査の前から話していた。
療育、ことばの教室、デイサービス、言語療法に幼稚園の頃から通い始めて、今は高2。すっかり、好青年に成長😆正直、この幼稚園の時期はハード過ぎてほとんど覚えていなかったりもするんだけど、できる限りのことはやってきたなーと今、すごく思う。
長女は高校進学の時、自分のレベルより低い学校を選んだ。そこでやりたい部活があったからなんだけど、彼女はけっこう大変だった。一言で言うと
グレーゾーンの子多数💦
自分の気持ちが爆発してしまうと机を投げ始める女の子や、かまって欲しくて、いつでも歌い続ける男の子、ジッと机に座っていられなくて、ウロウロする子も普通にいた😳
授業も学級崩壊寸前😅それでも、先生は注意することなく、何事もないかのように授業をする。長女が苦情を言っても
あなたがお母さんだと思って、みんなと仲良くやりなさい。
と言われ、先生たちの間でさえ「長女ママ」と言われる始末💦
そんな状況でブレることなく、3年間、ほぼ無欠席で通い続けた彼女はスゴい😳と尊敬するが、一度だけ
私はみんなのお母さんじゃない!と家でブチギレたことがあった。
そりゃそうだ。机を投げようと暴れる女の子を必死で止め、ウロウロする子にまずは座ってと根気強く諭し、歌い続ける男の子に歌うのやめて!と言って、うるさいブス!と小学生並みの暴言を吐かれるのが日常だったんだから、そりゃキレるのも当然だと思う😅
私もすべて、彼女に丸投げしていたわけではなく、こういうことは想定されたので、受験時期には本当にここでいいのか?と何回も話したが、どうしてもこの高校と譲らなかったので、諦めた所もある。なので
あなたが選んだ高校なんだから、自分が少しでも気持ちよく過ごせるように生きがいを見つけてください🙏🏻
となんだか、微妙な返しをしてしまった。幸い、娘の周りにはグレーゾーンではない子もいて、仲良くしてもらえたので、3年間、不満はありつつも無事に過ごすことができた。
今、専門学校に進学して、毎日楽しく過ごしているけれど、最初によく言っていたのが
みんな、きちんと座って、先生の話を真剣に聞いているんだよ!
当たり前だけど😅そうじゃない所にいた彼女にするとかなり、カルチャーショックだったようだ。
なんか、うまくまとまらないブログになっちゃったな💦今、考えるのは、
グレーゾーンの子が小さい時に療育を受けていたら、もっと違ったんじゃないだろうかということ。
まとまらないけど😅今日はこれでやめようと思う。なんか、久々に不完全燃焼でブログ終了💦
SUPER BEAVER「ひたむき」MV
🎵いつだって今日が人生のピーク 超えていけ〜
大人って、子供って、親ってなんだろうなーと色々思う🤔
みんなが楽しく、生き生きと生きられるような世界が誰もに等しく訪れて欲しい💓
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤タイム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54595524/profile_309e5bf85ee64f90bf5a6cec55253136.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)