![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87032736/rectangle_large_type_2_b464cfce4de24848c40429a0256d6ca5.png?width=1200)
9月17日のタイムは書くこと📝と自分の常識って比例してるのかもしれないと思う🤔
おはようございます☔️タイムです😊今日の降水確率は40%のはずなのに、もう雨が降っています😅しばらく降っていなかったので、恵みの雨でもあるんだけど、これから1週間、雨予報☔️どこかでハズレてくれないかなぁと本気で考える🤔
最近、タイムは自分が正しいが強め💦元々真面目だし、きちんとしたいという気持ちもあふれんばかりなのだが笑 それが自分だけではなく、人に向かうこともあってめっちゃ、イライラする💢
書くことが大好きなので、毎日こうやってブログを書いている。たまに小説も書く。朝のつぶやきでどうでもいいよーなことも書き出した🤣
でも、ちょっと前まではそれで満足していたのが、最近は人の書いていることがすごく気になる。大人なので笑 それはちょっと…と言うことはないが、なんかモヤモヤする😶🌫️
しかもそれが異様に細かい。ちょっとした言い回しとか、文章の長さとか、この人なんでこんなに上から目線?とか😅取るに足りないようなことばかりが次々とヒット😳
悶々としつつ、どうしてそういう見方になってしまうのかな?と考えた時、私の中の常識がかなり強めに出ていることに気づいた。
自分の常識が正しくはない。
やっとそう感じられるようになったきたけど、何かの刺激を受けると、ピコーン💡と私の常識モードが作動。もちろん、自分の考えていることが正しいという前提があるから、そうなるのだがそれがめっちゃ厄介😅
1つ例に出すと、私は何かを投稿する時、読みやすさとシンプルをめっちゃ考える。書く前にマインドマップで整理したり、常に携えている付箋紙を駆使して書きたいこと、伝えたいことをまとめてから書き出す。なぜかと言うと
長いと読む気失せるから🤣
だけど、それは私の主観。長いとワクワクする人もたくさんいると思うし、気にならない人だってたくさんいるだろう🤔
できるだけコンパクトにすべし!
は私の常識であって、万人の常識ではない。でも、人にもそうあって欲しいという思うこと多々あり😳
だから、モヤモヤするんだが笑 もう一つ考えられるのは
同じ土俵に立っているから。
だと思う。例えば、書くのが大嫌いなうちの次男😑が原稿用紙5枚の作文を書いたとしたら、もうそれだけでお祭りだ🤣2000字もよく書いた!と褒め称え、回転寿司でも食べに行ってしまうかもしれない。
でも、2000字は私が何か書く時に越えないようにしている文字量。私の勝手常識なので笑 普段見ている投稿やブログや小説では2000字など簡単に越える人多数。すると、長いなあと思ってしまったりする😅
次男😑と他の人の差は何か🤔それは、次男とは同じ土俵に立っていなくて、他の人とは同じ土俵に立っているからに違いないと。
同じ土俵に立っていても、それもアリだよねー、それな〜😆
と思えるのが1番いいんだろうけど🤣まだまだ、未熟なタイムはなかなかその域に達せない。たかが書くこと、されど書くこと。そして、たかが自分の常識、されど自分の常識。仲良く共存できるように今日もやっぱり、書いていこうと思う😆
【official】KOE『Hello,I am KOE』MUSIC VIDEO-映画『百花』主題歌
このMVに出てくる女性がバーチャルアーティストと聞いて、目が覚めるぐらいビックリした😳
人間じゃないという常識を覆された瞬間。
あー、常識常識ってさんざん今日は言ったけど、アップデートしていけばいいじゃん💖と新たな気づきをもらった😆
この曲のように穏やかに起こることを眺めるのもありだよね。いつも、何かに反応すると「あまちゃんのテーマ」が頭の中でかかってしまう私にしたら、ここもアップデートしたらいいのかもしれないと思った😊
オマケ😆
あまちゃんのテーマはこんな曲です🎵
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤タイム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54595524/profile_309e5bf85ee64f90bf5a6cec55253136.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)