見出し画像

1月27日のタイムは彼氏痛風発作😳ちょっと気になったので、調べてみる🤔

おはようございます☀タイムです😊今週で1月も終わり👏なんか、けっこう長かった😅まだ1月なのかって感じ。終わったら、あっという間に感じるんだろうか🤔今週はタイミー入れてないし、週末は次男劇団の謝恩会もあるので、体調整えつつ動いていこうと思います✨今日の質問は

最後に「ああ、これ懐かしい!」と思った瞬間は?

テレビでファミコンのゼビウスを見た時😆うちはファミコンが来るのがかなり遅かったんだけど、ゼビウス、ツインビー、マッピー、クルクルランドはかなりやり込んだ。でも、私は弱かったんだよなー🤣ゲームがあまり得てではないのは、昔からか😅

昨日は週に一度の休日。のんびり動いていると、遠距離彼氏が大変なことに。

痛風発作で歩けなくなった😳

起きた時は左足首腫れてる〜ぐらいだったのが、あっという間に歩けなくなる事態に。病院嫌いの彼がすぐ救急当番医に行くと決断したぐらいだったから、よっぽどのこと。

なんとか車に乗って、松葉杖で帰ってきた。その間、タイムはひたすらドキドキ💦遠距離のデメリットってこういう時に何もできないことよね。今からでも乗れる高速バスを手配するか?と思ったが、月曜日は仕事だし、行ったとしてもとんぼ返りになってしまう😅色々考えた挙句

杖、送ろうか?

去年の今頃、骨折療養中で使っていた時の杖が家にあった。まだ午前中だから、これから送れば明日には着く。それまでに良くなっていて、必要ないかもしれないけれど、また突然、こういうことになってしまう可能性があるんだったら、お守り代わりに置いておいた方がいい🤔

彼も同じことを考えたのか、送って欲しいと言うので、プチプチでグルグル巻きにして発送。今日の夕方に到着予定。まずは一安心😌

でも、どうして痛風になるんだ?

よく聞く言葉ではあるが、原因や対策について調べていなかったと今更気づく😅なので、ちょっと調べてみよう。

読みながら、いやいやほぼフルコンプじゃんと思う😅ビール好きだし、運動不足だし、揚げ物好きだし。近くにいたら、食事だけでも整えてあげられるが、遠いからそうもいかない。

しかも、水をたくさん取るとか、野菜を取るとか、本人が意識しないとできないことも多い。トレーラーの運転手だから、トイレ問題を考えると水をガバガバ飲むということにはならんのよね。他に対策方法はないのか?と考えてしまう。

膝に水が溜まったこともあるから、長距離歩くのも難しいし、かと言ってジムに行くようなタイプでもない😅家でなんとなく運動できる器具があるといいのかな。

と色々調べて、ウォーキング、サイクリング、ダンス、水泳など痛風予防にやった方がいい物は色々出てきたが、どれも彼には向いていないような気がして💦

唯一、この動画だけはやれるかなと思って、貼り付けてみた😆毎日、私のブログを読んでくれるから、多分、ここに置いておけば見てくれるに違いない🤩

彼氏くん、昨日は大変だったね。でも、仕事が休みの日で本当に良かった。今日は病院だけど、気をつけて行ってくるんだよ。無理しないでね😊

BREIMEN「Rolling Stone」
Official Music Video(TVアニメ「Dr.STONE」第4期エンディングテーマ)#BREIMEN #Dr STONE

毎朝、おはようのメッセージが来るけれど、今日はまだ来ないな🤔ゆっくりのんびり寝ているんだろうけど、ちょっと心配になったりもする。

彼の痛風発作で、やっぱり元気で生きていられるのは当たり前じゃなくて、奇跡の積み重ねなんだと改めて実感。

夜も明けてきたし、そろそろ動いていこうと思う月曜日の朝☀️



いいなと思ったら応援しよう!

佐藤タイム
書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓