
家庭で作るサワードゥーブレッド
こんにちは。ゆめねこです。
梅雨に入りましたね。湿度の高さを感じ、ここ数日で体力の消耗ペースが早くなっているのを感じます。
サワー種にとっては適温なので、発酵器なしで作るには今時期がぴったりですね😃
さて、今回はサワードゥーブレッドについてです。サワードゥーブレッドの適温は28℃です。
昼間で西日の当たるような部屋は30℃を超えるのではないでしょうか。
室温28℃と聞いて、暑く感じるか適温に感じるかは人それぞれ。湿度も関わってきますね。私は 苦手な季節です。
梅雨時期のパン焼き。キッチンの温度は上がってしまいますが、それでもで美味しいサワードゥーブレッドは焼きたいです。
作り方はこちらをご覧ください🥰サワー種の旨みたっぷりの本格パン作りです。
このパンはイーストなしで作っています。
サワー種の発酵力で膨らませていますが、元気がないように感じるサワー種の場合は、リフレッシュを繰り返したりイーストを併用して、大失敗にならないようにするのも大切だと思います。



同じような配合でも サワー種のパワーによって 仕上がりの雰囲気が変わります。



常に安定的な発酵力を求めるなら頻繁なリフレッシュを。捨て種を出したくなかったり、そこまでのボリューミー感を求めていなげれば数日に1回のリフレッシュで充分です🥰私は後者です。



ぜひ一緒に サワードゥーブレッド作りを楽しみましょう。最後までありがとうございました☺️