![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130731159/rectangle_large_type_2_c9e16882bf843d8d685c2c8744a4b231.png?width=1200)
温泉さんの記憶に色濃く残るのはやっぱり島根県の千原温泉
温泉大好き♨温泉さんです!!
源泉掛け流し温泉の世界に行ったきっかけは、尾道転勤後から温泉巡りをした事からですね。
尾道から北へ車を走らせて、よく島根県に行ったものです。
一番よく行って、自分の温泉の基準となったのが、島根県の千原温泉です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803392787-JkIdH6w7iO.jpg?width=1200)
三瓶山のふもとから山一つ離れた場所にある秘湯ですね。
尾道から100km越えですが、それでも足しげく通った思い出がありますよ。
もはや、【愛】ですね。
個人的にとっても萌える石州瓦の建物が出迎えてくれます。
あぁ・・・
個人的には、この景色を見るだけで脳汁が出る状態に。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803406271-6VT0FOSzlt.jpg?width=1200)
手前も川が流れていますよ。
これも独特な風景として思い出されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803470081-JmGGWrsxJF.jpg?width=1200)
雰囲気のある入り口も懐かしいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803423898-rIxu1m0mpH.jpg?width=1200)
見た目から凄い雰囲気がプンプンしますが・・・
もちろん、入っても凄いのです!!
(この濁りを見て入らずに帰る人もいるそう)
泉質は、含二酸化炭素ーナトリウム 塩化物 炭酸水素塩泉
源泉温度 34.5℃
浴感が、まさに身体が喜ぶというのはこういう事か!と分からせてくれます。
ものすごく濃い泉質で、体温以下で湯あたりなくずっと入っていられる状態が、ちょっと別世界ですからね。
ここで長時間入るのに慣れた事もあって、入浴法も育てられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707820916765-sBGh6C4cmX.png?width=1200)
本当に、この世界をぜひぜひ体感していただきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803442172-LQces1mtxp.jpg?width=1200)
扇風機が常時回されている理由は、炭酸ガスです。
鮮度抜群の足元湧出なので、温泉だけでなく炭酸ガスも出てきて、時には息苦しくなってしまう事も。
炭酸ガスのプクプクも多いので、お尻をくすぐるようです。
味ももちろん、出汁が効いてものすごく濃い。
ずっと入っていられるので、他のお客さまとの会話もはずみますね。
さらに、びっくりするのはこの濁り湯で目を洗う人が多い事。
(それでも、確かに目の疲れはとれる感じも)
![](https://assets.st-note.com/img/1707803517637-MrW6ekYg1M.jpg?width=1200)
源泉温度が体温より低いので、寒い季節は五右衛門風呂に入れますよ。
あの濃い源泉を五右衛門風呂に投入するので、これも極上の感覚となりますね。
昔は、湯治場で、元気な人は追い返されたそう。
入りたくて、ウソの病人になっていた時代も。
そこまでして入りたくなる千原温泉は、肌も整うし、身体も軽くなるし、ちちょっとの不調な位だと、元気になれる。
そんな千原温泉ですね~。
ここは普段は、1時間までしか入れませんが・・・
部屋休憩だと5時間入れますので、2階の部屋を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803804932-NYnXBIzuJJ.jpg?width=1200)
階段を登るとテンションも上がりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803817243-YWMjDeCleL.jpg?width=1200)
川の音を聞きながらの、自然を感じられるお部屋となりますよ。
濃い泉質なので、出てから昼寝したりするのが良いですね。
夏場でも、風が気持ち良い感じで、電気あるからスピーカー持って行ってくつろいでいたりしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803845747-lNBB63h6Js.jpg?width=1200)
風景見ているだけで、思い出がよみがえってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803825475-mi7Rjzl4KL.jpg?width=1200)
あ~、記事書いていたら、強烈にまた行きたくなりました!!
気になった人は、自分の代わりに行ってみてくださいね。
千原温泉のホームページはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803551575-7DE6njjlDS.jpg?width=1200)
あまりに千原温泉が好きすぎて、こんな雪の日にノーマルタイヤで三瓶山あたりに来てしまいました・・・。
愛車の錆びを気にしたら、これはありえない!!
![](https://assets.st-note.com/img/1707803583257-L1o653vKB4.jpg?width=1200)
三瓶山のふもとから、千原温泉までひと山歩いて行きました。
良い子は絶対に真似しちゃいけないやつですから。
![](https://assets.st-note.com/img/1707803571209-00FHJx8sFt.jpg?width=1200)
さすがに、この日は女将さんがびっくりしていました。
イノシシや熊もいる位なので・・・。
こういう所からも、千原温泉愛が伝わると思います。
千原温泉があるからこそ、島根県もかなり大好きですね。
今回の湯巡りグルメはこちら。
特に、最初の頃によく行っていた、三瓶バーガーですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707818004459-laUVRCPzaa.jpg?width=1200)
イラストからカワイイやつですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707818014893-gn504TjNzH.jpg?width=1200)
三瓶山の登山口にあるので、お店も立派ですよ~。
そして、島根県は外食できる所が少ないから、とっても助かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707818024257-dUC2kCei92.jpg?width=1200)
三瓶わさびバーガーは、ピクルス代わりにわさびを使っているのが、いい感じですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707818036951-oDhDMiGvLQ.jpg?width=1200)
木がいっぱい使ってあって、天井も高い独特の空間ですね。
千原温泉に行く時は、他にはそばのくれ竹とか、霧の海食堂のきっ川とかもありますね。
本当に思い出深いひとときでしたね。