![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135018754/rectangle_large_type_2_1aa4cad14f6b3c616e7aefc5e23f2d4a.png?width=1200)
別府で硫黄温泉なら、明礬温泉がやっぱりオススメ
温泉大好き♨温泉さんです!! 脱サラ前の尾道転勤がきっかけで、源泉掛け流し温泉の世界を知りました。
尾道から段々遠くの温泉に行くようになって、ついには別府に。
別府インター近くになると、硫黄の香りが出迎えてくれて、テンションが上がりますね。
硫黄プンプンの地域は、明礬温泉ですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245754612-EugzRO13Qn.jpg?width=1200)
別府で硫黄といえば、泥湯が有名ですが・・・
それは、別の記事で書いているので・・・
今回の記事では、自分のオススメする場所を紹介したいと思います。
泉質で一番最初に思い浮かぶのは旅館若杉
![](https://assets.st-note.com/img/1711245767529-SYLesVGa9I.jpg?width=1200)
若杉が個人的には、大好きですね。
旅館の入り口から受付をしていきますよ。
ここは貸切り湯スタイルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245800084-MKHkBAPAmP.jpg?width=1200)
硫黄の浴室の入り口は、こちらとなりますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245809664-8tLTa0SXL5.jpg?width=1200)
渋い廊下を歩いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245859527-ZwiX8O8u5E.jpg?width=1200)
この独特の雰囲気の浴室がなんとも素敵です。
壁の石壁にも硫黄がびっしり付着しているのが凄い。
温泉も色の濃さからも、良さそうな事が分かりますね。
浴感は、よく温まって汗もしっかりかけますよ。
泉質は、単純硫黄泉
源泉温度は、47.6℃
旅館若杉の情報はこちら
明礬温泉で泊まりたい宿の岡本屋
![](https://assets.st-note.com/img/1711245901921-Iw0rCgyYjO.jpg?width=1200)
こちらの露天風呂も、白く濁って広いですね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1711246007590-MtNGGhUi26.jpg?width=1200)
岡本屋にやってきましたよ。
2014年当時は、短時間で日帰りもやっていたので、楽しんで来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245920083-pX6RJx3DHo.jpg?width=1200)
ロビーも木をふんだんに使った空間を楽しめますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245951213-Rs0nGQKSJr.jpg?width=1200)
浴室に続く階段のアプローチが、気分を盛り上げてくれます。
階段の隅に細かい石の模様も凝っているのが伝わりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245972055-xpr3JSBBFj.jpg?width=1200)
男湯は、内湯が2つと広大な露天風呂が一つとなりますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245978875-O42BbWrFWH.jpg?width=1200)
もう一つの内湯は、岩風呂ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1711246040923-xTbZdyXEwd.jpg?width=1200)
岩風呂では飲泉もできる位の温泉となります。
酸性もあるので、すっぱいですけど。
泉質は、単純酸性硫黄泉
源泉温度は、81.4℃
![](https://assets.st-note.com/img/1711245990678-pPRMLLb8rh.jpg?width=1200)
本当に綺麗で立派な露天風呂は、美しくて見るだけでもテンションが上がりますね。
しかも、お湯も良くて身体がとっても喜びますから。
1時間の時間制限もあったので、ありがたく入りましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1711246058615-5TilBWPE6q.jpg?width=1200)
湯上がり後の出口です。
ここは泊まってみたい宿ですね。
中性で硫黄が濃いのは奥みょうばん山荘
次は、なかなか辿り着きにくい奥みょうばん山荘です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711247151154-H4ElAIxhAS.jpg?width=1200)
最初に行く時は、ちょっと迷いましたよ。
2014年当時は、カーナビ無し、ガラケーだったので。(汗)
苦労して辿り着くと、ちょっと感動ものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711247162684-YKGiXH3s2s.jpg?width=1200)
受付はこちらからとなりますよ~。
![](https://assets.st-note.com/img/1711247175106-cnMihOlg5X.jpg?width=1200)
小さい方の内湯ですね。
1人なら、ここで十分な感じとなります。
中性で、硫黄の湯の花乱舞が気持ちも舞っちゃいますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1711247202986-CykQezJO07.jpg?width=1200)
露天風呂はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711247216991-Y7rNLm3N96.jpg?width=1200)
大きな内湯もありますよ。
泉質は、硫黄泉ですよ。
外に温泉蒸気が湧いている場所があるので、それを冷やして使っているそうです。
そのあたりに、湯の花が舞う仕組みがあるらしくて・・・
ここの主人は、元々温泉マニアでこちらに移住してきたと、今はやっていない宿泊した時に、聞かせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711247233185-oLxkpSUiPK.jpg?width=1200)
浴室から見えるのどかな風景です。
湯の花の販売もありますので、これは宝ですね。
奥みょうばん山荘の情報はこちら
温泉さん超オススメ!!穴場スポットのみどり荘
![](https://assets.st-note.com/img/1711248290597-GfIbzY634n.png?width=1200)
貸し切り湯のみのスタイルで楽しめますよ。
看板も大きいので、目立ちますから。
![](https://assets.st-note.com/img/1711248314109-w0S3ebsULk.png?width=1200)
中のアプローチは、こんな感じとなりますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245385627-pz3CXs09nQ.jpg?width=1200)
露天風呂はこちら。
結構アチチ湯で、パワーを感じられますよ。
貸し切りの小さな浴槽に、濃くてパワーのある源泉がドバドバ投入される姿が圧巻です!!
泉質は、硫黄泉
源泉温度は、43℃(実際は45℃ありそうな勢い)
![](https://assets.st-note.com/img/1711248184490-CUbu3hgs76.jpg?width=1200)
露天風呂に向かうアプローチはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711245400886-fjEK6BtD2d.jpg?width=1200)
手前には内湯がありますね。
料金は、内湯も露天風呂も1人1時間500円となります。
みどり荘のホームページはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1711248765097-kJYlfPMqA6.jpg?width=1200)
別府で濃さや泉質重視だと、やっぱり明礬温泉ですね。
他にも良いところもたくさんありますので、好みの場所を見つけてみてくださいね。
う~ん、硫黄パラダイス~。♨
私の使命は、源泉掛け流し温泉の素晴らしさを伝えて、世界中を元気にする事です。
濃い【別世界】を堪能していただけたらと思います。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。
💖やフォローで応援していただくと、とっても励みになりますよ。
どうぞ、よろしくお願いいたします。