![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110889069/rectangle_large_type_2_c0194099b64b5e4da6de87adf3f0e827.png?width=1200)
夏こそたまねぎ
ちょっと涙とともに 出番が回ってく玉ねぎ君ですが、その効能は偉大なものがありますよ。
まずは保存方法ですが 高温多湿に弱いので常温保存ですが、夏場は冷蔵庫にいれることもあるでしょう。冷蔵庫保存では新聞紙にくるんで保存しましょう。新聞紙は湿気嫌いのたまねぎ君を湿気から守ってくれるからです。
調理しやすい形やスライスを冷凍するのもいいですね。解凍せずにそのまま使えます。
血液さらさらにしてくれるたまねぎ君は、夏に血液がヘドロ状態^^になる
を防いでくれます。血液さらさら硫化アリル ・抗酸化のケルセチン
腸活に役立つオリゴ糖 ・糖の吸収を抑えてくれる食物繊維 ・高血圧を
防いでくれるカリウムなど夏こそしっかり食べたい食物ですね。
冷たいスープによし、スライスしてお好みの味付けをして冷蔵庫でねかして
ごはんのお供に・ビールのおつまみに・美味しいこと限りなし。
あ、たまねぎは切っても水にさらさないでね。涙とともに出番がきますが
そのまま調理してくださいね。美味しい成分が逃げていってしまします。
どうしてもという方は時間を短めにね。
皮も捨てずに取っておきましょう。よく洗って、よく乾かして保存。
煮だして玉ねぎ茶、物凄くきれいな色がでますよ!冬はよく飲みます!
スープに入れて栄養分を添加して一味すてきなクッキングが出来上がり。
美味しいのでついつい食べ過ぎてしまうこともありますが、70g
大体1個の3分の1から半分まで。胸やけや腹痛をおこすことも考えられますのでほどほどに召し上がれ。
私は、薄~~くスライスして生食が一番栄養価を摂取できるので大好きです。お醤油とゴマ油、少しのお酢で食べるの最高です!
血液ヘドロ対策(^^)にはぴったりの食材ですからいろいろアレンジして
召し上がれ~ きゅうりやツナとも相性ばっちり!ビールがすすむ~
🌼
いいなと思ったら応援しよう!
![yume](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107227994/profile_2f7e09c56f29305088cddd3c3d287c1d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)