
ありがとう!同僚よ!共感最高!『書く習慣』1ヶ月チャレンジ-Day25
yumara(ゆまら)です💐
音楽療法士として高齢者領域で働く傍ら、公認心理師としてメンタルヘルスを保つためのセルフケアやノート術について発信中!
noteの内容は、わたしが得た知識や経験を基としています。
朝晩の寒暖差が激しいですねぇ。
みなさま、いかがお過ごしですか?
巷ではインフル・コロナとは別に風邪も流行っているそうです。
ご自愛くださいね🙆♀️
ということで、さっそく。
\書く習慣タイム📖🖋/
25日目のテーマはこちら💁♀️
今日1日にあった感謝したいこと
ここ最近、職場で人の感情を目の当たりにすることが多くて
疲れていました。
その感情は、いわゆるネガティブ感情。
イライラ
モヤモヤ
怒り
お願いだからなんとか自分の感情コントロールに努めていただきたい!という立場の方が、全然感情コントロールできなくなっていて、最近暴走気味。
その暴走具合に周りがどんどん巻き込まれていきます。
その方にもストレスはもちろんあるでしょう。
立場上、大変なんだとは思います。
でもね、
あんなに声を張り上げる必要はないと思うのです。
誰かに対して怒っている声を毎日耳にするのは辛いんですよ、こっちだって!もう少し穏やかにお話しできないものですかねぇええええ?
と、わたしもイライラ気味。
それに加え、ここ数週間は研修の関係で遠くの職場へ行く日が続いています。
往復3時間はなかなかきつい。
体力的にも気持ち的にストレスフルでキャパオーバー気味だったわたし。
そんなわたしを救ってくれたのが、同じ部署の同僚のみなさま!
何気ない会話でとても心が癒されます。
やっぱりね、共感してくれる相手がいるのはとてもありがたいこと。
自分で感情のコントロールをして自己完結することもひとつのスキル。
でも
誰かと共有することでしか得られない気持ちってものがあるのですよ。
今日はそのことを強く実感した日でした。
同僚に感謝。ありがとう!!!
25日目、無事終了〜!
帰りの電車の中でテーマを見返して、すぐに書きたい内容が思いつきました。
昨日とはえらい違いだ。
書く習慣も残すところあと5日。
書き終えたあと、わたしはどうなっているのでしょうか。
では、今日はこれにて。
また明日〜!