- 運営しているクリエイター
2017年2月の記事一覧
ぼくがダイエットできないのは心のせいではない。
いろんな問題を"心"というふわりとしたもののせいにしがちだけど、もしかしたら、それは単なる習慣かもしれないし、癖かもしれない。(心の病気はあると思うけど)
『行動分析学入門』(杉山 尚子著)では、行動の理由を「行動随伴性」という概念で説明する。
簡単に言えば、行動を分解し、行動の前後での変化に着目する。行動の後にメリットがあれば、その行動が"強化"され、繰り返すというものだ。
心に原因を求め
人間らしさと本
石黒氏の講演で、メディア(デバイス)は"人間らしい"ものになっていくだろうとの発言が頭に残っている。
その中で目にとまったのはこの記事だ。
・[FT]復活を遂げる本 ベゾス氏も紙が好きだから
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12728920Z00C17A2000000/
人間との親和性が高いものが残る、広がると仮定したとき、本はどうなんだろうか
本にとっての体験とは?
さいきんは、ものからことへ、所有から体験へということがよく言われている。
音楽とライブのような、本にとっての体験とはなんだろうか。
本は、音楽や映画と比べて、「一緒」に「共有」されにくい。ネットニュースのようにシェアもしにくい。
そう思うと、唯一、本(読書)は、唯一の"「孤独」なエンターテイメント"なんではないだろうか。
この"つながりすぎた時代"に、孤独と向き合い、自分と向き合い、たった1人で
人間らしさのメディアとインターネット
ものごとの共通点、繋がり、結びつきを見つけたとき、とてつもなくワクワクする。胸がときめく。
発見の嬉しさもあるし、言語化されてクリアに見えるからかもしれない。今までと違った角度から、ものごとを再認識できるからなのかもしれない。
ぼくが理系に進んだのも、おそらく小学校や中学校のときに、そんな体験をいくつもしたからだろう。
世の中の現象が、感覚ではなく、別の言葉、別のアイデアで説明できてしまう。