![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158030883/rectangle_large_type_2_cb57d1788605cb20c512713f331b799a.jpg?width=1200)
さつまいも尽くし 第四十二回「晴れの日は下手の横好き」
地元の物産館で、サツマイモの紅はるかが売られていました。美味しそうだと思って買ってきたら、近所の人から同じサツマイモを貰いました。そんなものです。収穫時期一緒なんですから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158052786/picture_pc_0c92675404bcd21824c7c69944e1393c.jpg?width=1200)
ゴーヤの収穫時期には、ゴーヤをいただき、「やったーかぼちゃが取れた」と喜んだらかぼちゃをいただくのですよ。
スーパーに並ぶ旬の時期とずらして野菜を育てると言うのは、家庭菜園では難しいですね。ましてや旬のものを買ってきてはいけないのです。買ってきたらいただくんですから、そこはぐっとこらえて節約に努めるべきでした。野菜をそれほど食べない家族ばかりなので、例によってサツマイモにもあまり家族の手が伸びないようです。
さつまいもの炊き込みご飯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158052758/picture_pc_7daa62fdef400c49bc040c7db171c6ea.jpg?width=1200)
最近全ていちから手作りするのではなく、市販のおかずを1品ほど食べるように心がけています。ヘルシーの食生活を心がけたいと思っているのでカロリーが簡単にわかったり、疲れているときにすぐに食べられるのが助かります。炊き込みご飯は朝炊いておけば、夜も作らないといけないわけでは無いですからね。醤油だけで味付けしてみたらいまいちでした。塩のほうがよかったでしょうか?
私は地元の「一騎」醤油が好きです。地元を離れていた間も割と売られていたので使っていました。
食べるときに少しだけゴマをふりかけてみたら風味が出て、そのままよりは美味しくなりました。
さつまいものパウンドケーキ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158052817/picture_pc_a474ac521fb4126a7f6b7175ed6e14fb.jpg?width=1200)
サツマイモだけで作ればよかったのです。つい家にクコの実やらレーズンやら余っていたので使ってしまいました。いろいろ混ぜると焼き加減が難しくなりますね。甘さを控えめにしすぎて、甘さが足りませんでした。サツマイモの甘さがあれば、割といいかなと思ってしまって。砂糖はてんさい糖を使いました。
さつまいもちぎりパンづくり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158052901/picture_pc_00932a7eeeeb23c61e4d157804e12c8e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158052902/picture_pc_ede420dd5230ca50b44d21c0a9115ae4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158052903/picture_pc_50689bc1457667ddcd42341b48fe4859.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158052906/picture_pc_a28b44541b5deb7e00eebe927d77bddc.jpg?width=1200)
初めてちぎりパンを作ってみました。見た目は大失敗です。ちぎれはします。ホームベーカリーできれいな形で作るってどうやるんでしょうか?私にしては均等の大きさに生地を丸めたつもりです。フライパンやオーブンで作った方が上手にできるかなと思いました。
味もサツマイモが足りない気がしました。かといってあまり入れてもお腹いっぱいになりますよね。パンに具材を混ぜるときにはちょうどいい塩梅にするのが難しいです。
煮っころがし
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159174861/picture_pc_0796654ec55cf440a03395114f7d8b60.jpg?width=1200)
干し芋づくり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158151749/picture_pc_af3d412812631fe95b43bdc0f31a8d1c.jpg?width=1200)
おそらく食べ合わせが悪かったんですよ。スーパーで買ってきた明治のショコラオレとコンビニで買ってきたチョコメロンパンと手作りの干し芋。干し芋の甘さを感じなくて当然です。
おそらく初めて作った干し芋です。昨年作った記憶は一応ないです。でも作ってみようと思わないようなそんな難しい作り方の食べ物ではないんですよね。もしかしたら間違っているかもしれません。蒸してフードドライヤーで乾燥させました。ほぼ半分茹でたような状態だったのでそのやり方も良くなかったのかもしれませんね。ほし芋ってもう少しおいしい気がするんです。
美味しく作れるか不安だったので、サツマイモ2つ分でしか作りませんでした。それで正解でした。サツマイモを消費するって難しいですね。
実は買ったりもらったりするだけではなく、我が家の庭にもサツマイモが植えてあるんです。たくさん欲しいものを作って消費しようと思ったのですが、多分私が好きなタイプの食べ物ではなかったので、この案は却下です。かといって、他のものを作ってもあんまりサツマイモを使わない。
かくなる上はスイートポテトを作ろうと思って、生クリームを買ってきました。
いいなと思ったら応援しよう!
![猫様とごはん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137760321/profile_7a442d0443f8ef224a73f6f133d62195.png?width=600&crop=1:1,smart)