![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167992930/rectangle_large_type_2_056518b20a41c9dbdf7569170e982bcd.jpeg?width=1200)
2024年 12月ひとりごと④
月曜日 雪
ほんのり雪が積もっている。しかし、散歩できる。
朝焼けが、オレンジ色だ。とても綺麗。
寒いけど。久しぶりの散歩は空気が綺麗で、気持ちい。
散歩道にある、麦は雪に埋もれながらも、枯れずに育っている。たくましく、いつもすごいなと感じる。
散歩しながら、
自分の将来のことを考えた。
今の家の次の後継は私しかいない。昔は、兄がいたが今はいない。
将来、相続は全て私になる。まあ相続と言っても土地関係がほとんどだ。
その話になると、なんか逃げたくなる。
私一人が相続しても処理できない。
母はいつも前ぶりもなくその話をしてくる。
私に困らせないようにと、色々と手配してくれているが、なぜか私は、その話を真剣に受け止められない。
土地やらなんとか税?なんやら(他にも色々言っていたが覚えられない)があるようだ。
本来だったら、私はこの家から出て行くはずだったのに。幼い頃から私はこの家を出ていく人間。この家を継ぐのは兄だと。
私は昔から祖父母からは期待されていなかった。兄は期待されているのがとてもよく分かった。ある意味、羨ましいというか大変だな〜と外から眺めてる感じだった。
私の祖父、父は婿養子だ。
何十年ぶりに生まれた男子。
しかし、兄は突然、いなくなってしまった。
急に私に、この家に残って後を継ぎなさいと言われても。
何ヶ月前は、生き遅れの娘だと言われてたのに?
そんな祖父母に無性に腹が立った。私にどうしろっていうのか?
そんな婿養子に来てくれる都合の良い人がこの世にいるのか??
昔はそんな感じで祖父母に反抗した。
しかし、あんなに反抗していたのに、結果的に、家に残る形になった。
名前は絶えるかもしれないけど、子供は残せた。
後継の件、いつもは避けていたけど、来年は向き合ってみようかなと思い始めた。
今日で子供達は今年最後の学校。明日からは冬休み。
給食食べて今日は早く帰ってくる。
帰って早々に、冬休みの宿題の予定を組む。
もう、ダラダラと宿題をするよりは早めに終わらせるために、今日から三日で終わらせることを告げる。私も、あれ終わった?とか何度も聞くのが嫌なのだ。
また、冬休み中のお手伝いも決めた。
娘は、部屋の掃き掃除。
息子は、薪運びと玄関掃除。
私は、冬休みはお弁当作りもあるから、みんなに手伝ってもらわないと。
明日からは弁当開始だな。
子供達も、児童館へ行くから楽しみの冬休みと喜んでいる。
年賀状も書き終えたし、ようやく年末気分になってきた。
夕食
土鍋ご飯、味噌汁(玉ねぎ、小松菜、わかめ)、根菜のに煮物(ごぼう、にんじん、里芋、油揚げ、こんちゃく、大根)、しぐれ味噌
火曜日 雨
今日から子供達は冬休みだ。
朝早くに起こさなくていいから気持ち的には楽だが、
子供のお弁当を作らないといけないので、時間的には余裕がなくなる。
今日はクリスマスイブだが、なぜかサンタさんは今日、プレゼントを持ってきた。
朝から、子供達はプレゼントに夢中だ。
夢中なのはいい。
しかし、部屋の掃除したいのに、おもちゃで溢れている。ちょっとイライラ。
一年に一度だから多めに見るか
と思ったけど、やっぱり、散らかってると私の精神的に負担になるから、
「片付けて!」と叫ぶ。
弁当を作り終えて、子供達を無事に児童館へ送り出す。気力が減った。
送り出すついでに、役場へ書類を取りに行く。役場の人、ものすごくいい人で、私までが優しい気持ちになる。
帰ってたら、干していた白菜をつける。
あとは、大豆のゴミとりだ。
唐箕をかけても取れないゴミや使えない大豆を選別する。
私は、手作業だが、機械ではこれはどうやってやるんだろう。
子供達のお迎え前に、図書館へ。
今、子供が借りてきている漫画にハマっている。
漫画にハマるなんて、小学生以来だ。
あまりにも青春のような漫画を見ながら、こんなことはありえないとか思ったり、でもこれでときめく時代も必要だなとか。
最近の娘の漫画でハマったのは「ゆびさき恋々」「赤ちゃんと僕」などなど。
私の時は、こんな図書館で漫画を借りるなんてできなかったから、
お小遣いを貯めて、買っていた。たくさんは買えないけど、好きな漫画を手に入れた時はとっても嬉しい気持ちになったな。
しかし、こうもたくさんの漫画が家にあると、しかも借りてきた漫画。
子供はずっと漫画を読んでいる。
どうしたもんだろうか。
夕食
土鍋ご飯、味噌汁(玉ねぎ、大根、カボチャ、わかめ)、煮物(昨日の残り)、白菜の胡麻和え
子供‥きゅうりの豆味噌漬け
なぜに、この冬にきゅうり?
今日、児童クラブでクリスマス会があって、ゲームに勝ったら、きゅうりがもらえたとのこと。しかも8本ももらってきた。
子供のリクエストで、きゅうりを丸齧りしたいとのこと。
ウリ科でも、この冬にきゅうりは不自然だ。
絶対に、体冷えるよ。
とりあえず、塩揉み、端っこくるくるの下処理をして、味噌は豆味噌にして与えた。少しはマシか??
どうせなら、ウリ科なら、カボチャがよかった。
水曜日 晴れ
朝から子供達を怒ってしまった。
昨日、図書館で借りてきた大量の漫画を朝から読んでいる子供たち。
何度言っても布団を片付けない。ダラダラ。部屋も汚い。
もう、もうだめだ。
散歩に行こう。
「母は家出する!」と言って、30分ほどの家出をする。
久しぶりの朝日がとても綺麗だ。
気づかなかった。太陽の位置が、東南に上がっていた。
私にとっての朝の散歩は本当に癒しになる。
帰って、子供達はご飯を食べていた。
息子の告げ口だと、娘は私が出て行った後も、漫画を読んでいたそうだ。
そうか、もう、漫画今日、図書館へ返そう。心に決めた。
さて、今日は、正月に食べる、子供達のリクエストの肉まん作りだ。
生地から作る。
本当は自分で酵母菌作ろうと思ったけど、出来ず、天然酵母菌の素を使った。
具は、
豚肉と玉ねぎの炒め煮と小豆カボチャと3種類作った。
豚肉の方は、お肉の毒消しをたくさん入れた。
玉ねぎ、ニラ、生姜、ニンニク、干し椎茸。肉よりも薬味が多い。
この具を皮に包んで、蒸して冷凍しておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1735261016-cwoGKkR6tAmhvDCT8zNuQx1r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735261016-STdXiIC017jqoyGbsN8fzOkv.jpg?width=1200)
手作りの肉まんの皮は本当に美味しい。
一年に一度のお楽しみだ。
明日は、息子の病院の日だ。
明日は病院でずっと言いたかったことを言う。
そのことについて、不安だけど。
もう、言いたい気持ちになった。
そういえば今日はクリスマスだったな。
夕食
土鍋ご飯、すまし汁(ごぼう、ネギ、大根、わかめ)、野菜あんかけ炒め(白菜、にんじん、蓮根、大根)
子供用‥きゅうりの味噌炒め
木曜日 雨
今日は、息子の病院の日。
朝から受診だ。
そして、同じ日に娘の友達が家に遊びに来る。クリスマス会をするようだ。
お昼前に来て、一緒にお昼ご飯を食べる。
娘からパスタを作って欲しいとお願いされる。
いつもの家で作っている、食養パスタでいいとのこと。娘も手伝ってくれるようだ。
ネギと玉ねぎと生姜とニンニクを入れて作る。
しかし、ネギが畑に行かないとない。
時間は6時半。まだ空は暗い。早く明るくなってほしいな。
ようやく7時過ぎに明るくなり、ネギを取りに行く。ついでに大根も。
朝から、ニンニク入りのパスタを作ったら、家の中がニンニク臭くなったので、お香を炊く。
バタバタで家事を済ませて、息子と病院へ向かう。
朝だから道が混んでいた。
一応、9時に予約をしているが、まずは採血から。
採血にメチャクチャ並んでいる。
採血するのに、40分ほど待つ。
やっと採血。
息子はもう採血では泣くことがなかった。
嫌だとは言ってるが。
しかも採血する時に、以前の注射の針が入っていた袋の色を覚えていたようで、今回は違う色の注射の針の袋を使おうとしていたので、
「この注射の針じゃないよ」
と看護師さんに伝える!
ちょっとびっくり。余裕じゃない?
あと、採血中でも、看護師さんに
「まだ終わらない?」
息子よ。お前は強くなったな。刺されている様子を見ているこっちが痛々しいと感じてるのに。
無事に採血終わったが、ここから診察まで、1時間後。
この時点で、もう、気力が減った。
息子も暇そうだ。
遊び道具や宿題とかも持ってきたがさすがにやることがなくなる。
病院の中にある、小さな図書館で時間を潰す。
ようやく、診察の時間になった。
実は、私は、今回先生に、伝えようと思ってたことがある。
病院の日が近づくたびに、不安になる。
何が不安?
伝えたら、先生はどんな反応をするのか?
やめたい理由をきちんと伝えられる?
先生は納得してくれる?
先生に嫌われる?
親として攻めらる?
色々な事を考えてしまって、この日を迎えるのが嫌だった。
けど、
嫌なことは嫌だ。
とにかく、自分の気持ちを伝えようと決心した。
私の思うようにはいかないかもしれないけど、とにかく、まずは自分の気持ちを伝えようと。
気持ち伝えました。
先生から理由を聞かれた。
そして、先生から、色々と言われた。
けれども、先生は、了承してくれた。
意外だった。先生から色々と言われてる間、
あーやっぱりダメかなと落ち込んでいたから、了承してくれるとは。
その代わり、次の検査でも採血するとのこと。
今の先生は息子が産まれた時に立ち会ってくれた時からの付き合い。
とてもいい人なのだ。
ちょっと慎重なところもあるが、医者なら慎重でなければならないよな。
あと、ここの小児科の受付の女の人もすっごいいい人。
気持ちいい対応をしてくれる。
だから、ここの小児科は好きだから、自分として、めんどくさい患者にはなりたくないと思っているが、やっぱり、
嫌なことは嫌なのだ。私は頑固者だ。
とにかく、自分の気持ちを伝えて、スッキリ。
昼過ぎにようやく病院終わった。
息子もお腹が空きすぎて、力が無ようだ。
私もお腹すいた。早く帰ろう。
病院にくると、体力というか気力が減る。グッタリだ。
急いで家に帰る。
娘と娘の友達はクリスマス会をしていた。
ちょうど、お昼ご飯を食べ終わったところだ。
私も息子もお昼ご飯を食べる。
パスタ美味しいと言ってもらえた。よかった。
昼食後、子供達は部屋を締め切って遊ぶ。
薪ストーブがない部屋に私が一人でいる。寒いし、寂しいが、まあ仕方ないか。
おやつに薪ストーブで焼き芋を作ってあげる。
夕方になり、娘の友達を送って、ようやく、なんか私もリラックスできた。
今日は早く寝よう
夕食
土鍋の炊き込みご飯(ごぼう、にんじん、里芋)、味噌汁(大根、カボチャ、ネギ)
子供達は、クリスマス会で、おやつをたくさん食べたようでそんなに、お腹が空かないとのことで、ご飯と味噌汁のみで。
楽させてもらった。
金曜日 雨時々晴れ
最近、朝散歩に行けていない。
今朝も雨がひどくて行けない。
朝から、娘と喧嘩した。
娘はいつもよりだらけていて、中々動き出さない。
眠いとのこと。そりゃそうだ。昨日、クリスマス会で大量の砂糖を摂取したようだ。こうゆうことが、娘はよくある。
だからなのか?機嫌も悪い。
遅く起きて、遅くご飯を食べる。早く皿洗いしたいのに。
極め付けに、おにぎりにしてくれと言う。
絶対嫌だ。
拒否したら、さらに機嫌が悪くなる。
もう、ほっといた。
児童館へ送って、家に帰ってきたら、おにぎりにしてほしいと言った、ご飯は食べてなかった。
お腹空かないといいが。
こうゆう時、どうして、優しいお母さんになれないんだろうと思う。
おにぎりぐらい握ってあげればいいのに。
ちょい落ち込む。
今日は、明日の餅つき用で煮炊きする薪をカットしよう。昨日のうちに父にある程度、木を機械でカットしてもらう依頼をした。本当は私が機械を使いたいのだが、父曰く、「絶対に、怪我するからダメだ」とのこと。
だから、父に大きい木は機械でカットしてもらい、私は、カットしてもらった木をナタで細くカットした。
あと、ミニ門松を作ろうと思って、竹もカットした。
中々腕の運動になった。
そうそう、昨日のクリスマス会で出したパスタがとても好評で、レシピを知りたいと言ってきた。すっごく嬉しい。
このレシピは若杉ばあちゃんのレシピのパスタだ。
だが、レシピを教えても、同じ味になるかが分からない。
材料もネギ、玉ねぎ、ニンニク、生姜、ごま油、醤油、塩、炒りごま 以上。
簡単すぎる。
簡単すぎるから、調味料の質がとても大事だ。
日本のもので、昔ながらの伝統的製法のやり方で作られた、安心の調味料。
調理器具も南部鉄のフライパンだ。
だから、美味しいと思う。
食養をされていない、人が食養料理を美味しいと言ってくれてとても嬉しい。しかも、子供が。子供は正直だから。
とりあえず、レシピをお伝えした。
さて、明日は餅つきだ。
夕方に餅米を浸水させる。
今日はよもぎの足湯をする。ポカポカだ。
終わったら、はまっている本を読むのが楽しみだ。
夕食
土鍋ご飯、味噌汁(大根、玉ねぎ、蕪の葉)、おから煮(ネギ、にんじん、ごぼう、かぼちゃ)、切り干し大根のハリハリ漬け
土曜日 雪 餅つき
まだ、明るくならないのか?
朝から外ばかり眺める。
暗いと何も見えないから、太陽さん早く登ってほしい。
7時にようやく明るくなってきた。
外に出て、火おこしをする。
昨日のうちにカットした木と、新聞紙、マッチの用意。
釜に水を入れて設置。
火に息をかける。
火力がます。
無事に火がついた。
![](https://assets.st-note.com/img/1735621858-DR5taNdwvoQe09m7rYg3zKVF.jpg?width=1200)
火がついたら、離れられない。
常に、木を入れないと。竹も。大豆の鞘も入れる。
娘に火の当番を頼む。お小遣いをあげるからと頼んでおいた。
今日は餅つきだ。
4回つく。
昨日のうちに餅米を浸水させておいた。
白い餅米、三分付き餅米、雑穀入り三分付き餅米の3種類だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735552796-ZjVGIM7d3FxhW8q02oDfJi5u.jpg?width=1200)
外は雪だが、火の前はやはり暖かい。
どうしてだろう、火の前にいると落ち着く。いつでもいれる。
あっと今に、1時間半はいる。
餅米も蒸し上がったので、
餅をつく。私もついた。
餅をついたことがある人は知っているが、これ、結構体力使う。
息が切れそうになる。
昔、祖父が、餅つきをした時に、8回ついたようだ。
男が祖父しかいなかったから、連続で8回。
その後、祖父は静かに切れて、終わったら部屋に引きこもってしまったと、笑いながら母が教えてくれた。
8回‥それは切れるよね。
今回の餅はいつもよりとても綺麗につけた。
お米の粒がなくなめらかだ。
丸めるのすぐに出来る。
上出来だ。
途中、焼き芋も焼いた。
朝の7時に開始してから、お昼には終わった。
無事に終わって何よりだ。
毎回ながら、後始末は面倒だが。
お昼はもちろん、付きたてのお餅だ。やっぱり付きたてのお餅は美味しい。
午後は、注文した食材の買い出しを。
年末のくじ引きがあるから、くじ運の強い子供達を連れていく。
子供達、くじ引き当てました!三等2個。
何だがテレビを見ないから、年末の実感が全くないな。
特別感はほとんどなし。
夕食
土鍋ご飯、鍋(白菜、ネギ、糸蒟蒻、鱈、大根、わかめ)ポン酢あえ、菊芋の味噌炒め
日曜日 雪
今日は午前中い神社のお礼参りにいく。
氏神様と、地元の神社と、私が結婚式を挙げた神社、ちょい遠い神社へ。
日本酒を持って、今年のお礼参りに行く。
道中長いので、音楽を聴きながら子供達と向かう。
今年も無事に過ごせたことを感謝を込めて伝えた。
今年もお礼参りできて、よかった。
無事にお礼できて、恒例の地元の美味しいうどん屋さんへ。
しっかりとお腹も満たされて、家に着く。
午後からはおせちの準備をした。
今日は、黒豆と金柑の塩煮と牡蠣の佃煮を作った。
夜は、娘が保育園の時に担任をしていた先生の送別会?的なものに顔出しだけしに行った。
海の近くの保育園に通っていたいた娘。
開催場所もその保育園の近くの店だ。
今、私たちが住んでいる所は、雪が積もっているが、海に近づくにつれて、全く雪が降っていない。
さすがここは地元のハワイだ。
無事に顔出しだけして、家に帰る。
実は、今私と子供達の間で、ブームのアニメがある。
「しあわせな私の結婚」だ。
何かで、この本が面白いと知り、本から読んだが、面白い。
調べたらアニメもあるとのことで、
これはアニメも見ないとと思い、この年末年始で見ている。
そしたら、旦那も知っていた。旦那はyoutubeで見たようだ。
もう、夜にこの続きの本を読むのが楽しみだ。
夕食
食養チャーハン(ネギ、玉ねぎ、大根葉、ニンニク、生姜、炒ったごま)、ワカメスープ
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。