シェア
yuko.tapir
2023年10月13日 10:49
10代の頃から、上の前歯。特に右側が突出していて、出っ歯であることが悩みでした。学生の頃、矯正をしたのですが抜歯までは行わず、一時改善したものの親知らずが生えたことも相まって結局前歯がまた元の位置に戻ってしまったのでした。結婚し子育てもし、40代にもなり、見た目にお金を使う程の必要性があるのかな。とも思いましたが、マスク期間中に思い切って歯科矯正をやってみようと思い立ったのが、去年の春。
2022年11月9日 15:31
抜歯せずに、出っ歯をできる限り改善することを目標に、9月からインビザラインによる歯列矯正を行っています。今回は、1枚目から11枚目までのアライナーの形を、時系列で見ていきます。11/9現在、9枚目を装着中ですが、11枚目まででかなり歯並びが改善しそうです。11枚目の歯並びになったとしても、外してそのままにしておけば元に戻っていってしまうので、さらにインビザラインを何枚か追加して戻りにくい
2022年9月8日 08:44
歯科衛生士の方から、届いたインビザライン実物を見ながら説明をしてもらいました。私の場合はアライナー(マウスピース型矯正装置一枚ずつのこと)が11枚綴りになっていました。上写真のように、一枚ずつ順番に個包装されています。光学スキャンで口腔内や歯列の3D画像を撮り、そのデータをもとに導き出された枚数だそうで、今は機械が有能すぎますね。患者の求めるゴールと、AIが数値的に導き出すものと、歯科医師
2022年8月19日 09:25
3週間ほど前にマウスピースの型を取りました。これは、インビザラインが届くまでの間装着しておくための物です。最近、歯に着けられていたワイヤーを外してもらい、インビザラインのスキャンを行いました。いよいよインビザラインが3週間位で届くそうです。それまで、このマウスピースを着けます。透明でプラスチックみたいな素材です。インビザラインはもう少し、しなる素材のようです。外してごはんを食べた後、
2022年6月25日 23:37
矯正🦷始まりました!私の歯は一つ一つ大きく、上の両八重歯に挟まれた4本が前に出ている状態(出っ歯)なので、それを軽減させるのが目的です。その4本は、少し重なって前に出ていたり後ろにいったりしている部分もあるので、まずはワイヤーを付けて敢えて前に出し、揃ったところで歯のサイドを削っていき、インビザラインで戻していくという工程(?)です。①ワイヤーを付ける。今回、これをやってきました。
2022年6月16日 22:43
6月中旬から歯列矯正を行うことになりました😁上顎歯列矯正(上の前歯6本)です。まずは、ワイヤーを付けて広げるようです。スペースが空いたところで歯と歯の間をスライスカットしながら、インビザラインに移行していく予定です。インビザラインというのは、マウスピース型矯正装置(アライナー)を使用するものです。口腔内をスキャンして一人一人の歯に合わせて作製されます。1セット14枚程度あり、1枚ずつ