映画鑑賞「90歳。何がめでたい」
映画鑑賞
「90歳。何がめでたい」
以前、わたしは垣谷美雨さん原作の
映画
「老後の資金がありません」
を見て草笛光子さんの、年齢を重ねた方ならではの、キラキラした表情や身のこなしに感心して、また草笛さんの出演している映画を観たい、と思っていました。
これは作家、佐藤愛子さんのエッセイの映画化で、ご自身も90歳の草笛光子さんが、主演しています。
◎あらすじ
草笛さん演じる作家の愛子さんは、数年前に長編小説を書き上げ、断筆宣言をしました。
しかし、最近は外出することもなく、テレビを観て過ごす毎日。
何をするのも「めんどくさい。」
と、家族に愚痴をこぼす日々。
そんな時、
ある編集者、唐沢寿明さん演じる吉川(きっかわ)が、
「エッセイを書いてくれませんか」
と、愛子さんの家を訪れるが、、、。
◎気になった場面
草笛さんの愛子さんと、唐沢寿明さん演じる編集者の吉川のやりとり。
高級和菓子とバラの花束を抱えて、愛子さんの家を訪れたり、
何度も何度も、断られ、
ついに、
「諦めます」
と宣言し、やや大げさにカメラの視線を意識してるかのように、家の門に大声で泣き崩れる吉川さん。
そこへ、愛子さんの孫がやってきて、、、。
◎感想
✳︎まずはおかしくて仕方ないのは、白髪混じりで大声で後輩を怒鳴りつける、昭和の編集者、吉川さんと、大正うまれで戦時中を生き抜いた頑固な愛子さんの掛け合いです。
どこまで演技で、どっからアドリブなのか、この2人なら全部アドリブかもしれない。
そして。愛子さんは呆れながらも
仕方なく、吉川の依頼を承諾する。
ある人の仕事にかける熱量が、相手の心を動かすこともある。いや、頑固だけど情にもろいのが、愛子さんかもしれないな。
結果的に愛子さんは、エッセイを書くという、仕事を引き受けてから、日常の何気ない一コマ、小さな子供たちの笑顔や、昔飼っていた愛犬との思いを、一つずつことばにして書いていくことで、どんどん元気になっていく。
誰かに求められることがある、ってすごい。吉川の情熱で愛子さんの作家としての承認欲求に火がついた感じだ。
✳︎✳︎
編集者である吉川は仕事に邁進するあまり、妻や娘の思いにきづくことはなく、すれ違ったまま、ある日家に帰ったら、妻が離婚届を置いてでて行ってしまっていた。
仕事中心で働いてばかりいた時代の象徴のようだ。
吉川は、愛子さんに
「私の作品のどれが好き?」
ときかれ、
愛子さんの本を積み上げ、片っ端から読んでいく、
これじゃ、効率的じゃないし、
超過勤務も半端じゃない。
そういえば我が家の夫、プーさんも職人肌の仕事していました。
今だったら、多分、ネットで代表作を調べて書評のサイトでちょっとチェックしたら、終わりにしてしまいそうだけど。
✳︎✳︎✳︎
そう、
「今はパソコンやスマホ、その他でずいぶん便利になったけど、便利って自分の頭や身体を使わないことでもあるから、人間をダメにする」
みたいなことを愛子さんが、言っていました。
私も人間、何歳になってもできることは、自分の頭で考えて自分の身体を使ってやらなきゃダメよ、と思います。
仕事をして時間と闘っていた、30年余りを経て、今は時間がたっぷりあるから、自分の足で歩き、自分で掃除をし、庭の植物の世話をして、料理を作るのがただただ楽しいです。
そしてこんな日々の経験や出来事を想いのまま綴ることができて、なにより嬉しいのです。
◎今日も最後までおつきあいいただきありがとうございました😊