「普通」「微妙」は、意見や感想ではありません
おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。
ビジネスシーンでも、「普通」や「微妙」などを、意見や感想を伝える際に使う方はいらっしゃいます。
しっかりとした意見を持ち合わせていないが、何か言わなければ、カッコがつかない。場が持たないというようなときに、感想を求められたら
「普通にいいです」「普通ですね」と応える。
何を指して普通なのか、「普通にいい」とは良いことなのか、「まあこんなものでいいのではないでしょうか?」というニュアンスなのか。謎です。
以前友人と小料理屋で会食をしていたときのこと。隣のテーブルには上司と部下と思われる男性客三名が、「ふぐちり鍋」を囲んで談笑をしていたのですが
上司「トラふぐは違うだろう、旨いだろう~」
部下「微妙ですね」
上司「微妙ってどういうことか?」(やや怒り気味)
部下「あっ、普通に美味しいです」
上司「普通に美味しい? 何だ、それは?」(憤慨している)
部下「ですから普通に美味しいです」(ほめたつもりなのに、なぜ上司が憤慨しているのか分からない)
聞き耳を立てていたわけではありませんが、その上司の気持ちは手に取るように分かります。世代間ギャップと言ってしまえばそれまでですが、同様な場面は度々見聞きします。
「普通」とは、特別変わっていないことや、ごくありふれたものであること。またその様子を意味しますから、「普通に美味しいです」は、ほめ言葉にはなっていないのです。
また「微妙」とは、ひと言では言い尽くせないほどの細かさや複雑さ、少々、ややという意味あいです。最近では、否定的な気分を婉曲にあらわしたり、明言したくないときなどにも使う方もいますから、感想を聞かれて「微妙ですね」といえば、後者の意味だと受け取られる可能性が大です。
時代とともに、言葉づかいも変化していく。言葉は生ものだと思いますが、昨日取り上げた「●●感」や「普通」「微妙」の使い方を見直す必要もあるのではないでしょうか?
できる限り、相手を心地良くさせる言葉を使いたいものです。
~「普通」「微妙」発言で逃げてはいけない~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃
💛最新刊・好評発売中💛
💛毎日配信standfm「言葉のパワースポット☆ウスイユキチャンネル」💛
💛YouTube始めました・チャンネル登録して頂けましたら幸いです💛