見出し画像

絶対に忘れてはいけない株式投資の話:Vol.55

こんにちは、祐樹です。
起業20年目、年間50冊のビジネス書を読み、ビジネスと投資で億単位を稼いできました。
この記事は、そんな僕が多くの失敗から学んだ「絶対に忘れてはいけない知恵」を端的にまとめたものです。お役に立てれば幸いです。


🌟「投資は怖い」という感覚を忘れない

なぜなら調子よく儲かってくると「投資なんて怖くない」と怖さを忘れがちになるから。
しかし投資も自動車の運転も、怖さを忘れたときに失敗する。

🌟株式投資は怖がりすぎなくていい

なぜならリスクは意識して対処すれば、ある程度はコントロールできるから。
様々なリスクを想定して対応できる範囲で投資すればいい。
1つ1つの投資はある程度損をしてもいい。
致命的な損を避けてトータルで儲ければいい。

🌟企業を応援する目的では投資しない

株式投資には企業を応援するという面もある。
しかし「お金が減る可能性が高い」「期待値が1を下回っている」とわかっていて投資してはいけない。
株式投資は厳密に金銭なリターンを求めるもの。
もちろん寄付やボランティアなら金銭以外のリターンでもいい。

🌟良い投資家になる条件1. 投資する理由が言えるようになってから投資する

まずは投資する理由を自分なりに明確にする。
誰かが良いと言ったから買ってはいけない。
良さそうと直感で思ったから買ってはいけない。
投資のプロは人の10倍も100倍も調べて考えて買っている。
なぜその株に投資したかを明確に説明できる投資家は少ないし、何をどのように調べたのかを説明できる投資家は少ない。
わからないことは自分で調べたり、IR担当部署に問い合わせて、自信をもって投資できるようになるまで徹底的に調べること。

🌟良い投資家になる条件2. 失敗したら理由と改善点を考える

投資では1つ1つの勝ち負けは気にしなくていい。
投資で勝率100%は無理だから、トータルでプラスになればいい。
失敗した投資は貴重な学びの機会と捉えて、失敗した理由と改善点を考えること。
これらを1つ1つの投資に関してやる。

<失敗した理由の例>

  • 売上が伸びなかった

  • 予想外の競合がいた

  • タイミングが悪かった

  • 投資金額が間違っていた

🌟村上世彰さんの投資の失敗例

失敗例1.ギリシャ国債投資
2015年のギリシャ国債は額面の半値以下だった。満額償還されれば年率300%超のリターン。
満額でなくとも国外資産などを原資に3割は回収できると考えた。
シミュレーションで期待値は1を上回ったため投資したが、結果は大きな損失となった。

失敗例2.中国のマイクロファイナンス事業への投資
複数の投資家から資金を集めて中国で中小企業向け融資の銀行を作り、上場させる投資案件。
しかし2015年から中国経済は急激に減速して債権の焦げ付きが増えた。
さらに現地担当者が債権の焦げ付きの比率を隠蔽するなどが重なり、失敗に終わった。

🌟投資の基本三原則

1.自分がよくわからないことには投資しない。
期待値を正確に出せないから。

2.自分で直接状況を確認したり、肌で感じることができる案件にだけ投資する。

3.リスクコントロールできる案件に投資する。

🌟自己資金の範囲内で投資する

投資金額は貯金などの一部を使うこと。
株はリバレッジを利かせれば自己資金の3.3倍、FXでは25倍まで投資が可能だが、リスクも大きい。
リバレッジをかけるなら、損失をカバーできるほど自己資金に余裕があり、ある程度の経験を積んでいることが条件。

🌟信用取引の注意点:自己資金以上の損失が出ると全額をすぐに支払わねばならない

株は信用取引をすれば自己資金の約3.3倍まで投資できる。
信用取引は小さな資金で大きな利益が見込めるが、自己資金を超えて損失が出ると全額をすぐに支払わなければならないので注意。
たとえば自己資金30万円あれば信用取引で100万円の株を買えるが、株価が30%程度も下落すると自己資金の全てを失うことになる。

🌟1つの銘柄の投資金額は銘柄のリスクに応じて決める

失敗しても致命的な損失額にならないように心がけて投資金額を決める。
たとえば成長株だがリスクも高い株と、安定した会社の株では適切な投資金額は異なる。
「このぐらいならあまりビクビクせずに冷静に対処できる」金額を探ること。

・・・・・・・・・・

お疲れ様でした!

お読みいただきありがとうございました。
お金・ビジネス・投資の知識武装にお役に立てることを祈っています。
もしよろしければスキやフォローをいただけますと嬉しいです!

✅同じテーマの記事一覧

株式投資の記事一覧|祐樹せつら@ビジネスと投資|note
フォローすると最新記事の通知が届きます。

✅全記事一覧ページ

絶対に忘れてはいけないお金・ビジネス・投資の話|祐樹せつら@ビジネスと投資|note
フォローすると最新記事の通知が届きます。

✅第1回から読む

絶対に忘れてはいけないお金の話:Vol.1|祐樹せつら@ビジネスと投資

✅僕のプロフィール

僕の自己紹介(プロフィール)|祐樹せつら@ビジネスと投資

✅僕のメルマガ

祐樹せつらの「英単語をあきれるほど覚えるメルマガ」
総読者数12万人。英単語力をガッチリつけたい人向け。無料なのでどうぞ。

✅おすすめの本

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
よろしければスキやフォローなどいただけますと嬉しいです!
今後とも応援のほどよろしくお願いします😊
ゆうき

・・・・・・・・・・

本ページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失について一切の責を負いかねますのでご了承ください。また当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または削除する場合があります。当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

いいなと思ったら応援しよう!

祐樹せつら@ビジネスと投資
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは本の購入などの活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集