黒鯛とたけのこのアクアパッツア。
たけのこが届いたので、いそいそと茹でて、若竹煮にしよう、と思ったのです。新わかめと木の芽を買ってこなきゃ、と出かけたら、あら鮮魚売り場が賑やか。
イトヨリやイサキや真鯛……あ、黒鯛もある。お刺身OKですって。
しかもお安いじゃないですか。
しばし迷ったものの、連れ帰ってしまいました。黒鯛さん。
我が家の好みから言うと、アクアパッツアかオーブン焼き。
でも、お刺身で食べることができるんだから、火を入れてしまうのももったいない気もして。
両方楽しもう、と二枚おろしにして、半身をお刺身、半身をアクアパッツアにすることに。
アクアパッツアの黒鯛さん、左向きにしたかったので、下になる方の身をおろして、お刺身に。
下側になっている身と上側の身を比べると、上の方が重さのストレスかかってない分「良い」と言われます。
だったら上の身をお刺身で、下の身を火を入れて、と思ったものの、見栄えを優先してしまいました💦
やっぱりね、魚は左向いていた方が落ち着くのです。
アクアパッツア用の身には、しっかり目に塩をしてしばらく置いて、塩を洗い流して水分をきれいにふきます。
フライパンにオリーブオイルと潰したにんにくを熱して、まずは表になる側をしっかり焼きます。
皮にいい焼き色がつくぐらい、しっかり焼きつけるのが、美味しくなるポイントです!
両面焼いたら(今回は裏側は身がこそげ取られてますけど💦)、茹でたたけのこ、トマト、菜の花、塩漬けのケイパー、タイムを入れて、白ワインと水をじゃーっと加えて、オリーブオイルをまわしかけ、フタをして魚に火を通します。
黒鯛がそこそこ大きかったので、フライパン、ギリギリでしたがなんとか。
バーミキュラのフライパン、26センチを使いました。
水分とオイルが乳化していい感じになってくるので、味を見て足りなければ塩を。今回は塩漬けのケイパーの塩を落とさず、そのまま使いました。
食べる時に、美味しいオイルをさらにひと回しで完成。
残りの半身はお刺身に。
マリネにしようか迷ったのですが、シンプルに切って並べただけ。
塩とレモン、塩とオリーブオイル、お醤油、お醤油とレモン、お醤油とオリーブオイル、って感じでお好みで。
二人で食べるにはちょっと多いかな?と思ったのですが、あまりに美味しくて、ぺろり、でした。
ロゼ1本空いちゃいましたよ。
もう少し飲みたい、という人もいましたが、我慢よ、我慢。
アクアパッツア、たいていのお魚で美味しくできます。
アサリなど貝類入れたら、旨みもさらにアップ!
切り身でも作れますけれど、おすすめは丸ごと。
お買い得な丸の魚があれば、ぜひアクアパッツアに♪