
Photo by
rich_poppy335
『赤ちゃん扱いをやめます』
最近、この言葉を良く耳にします。
私は、どんなタイプのお子さんにも、
トイレットトレーニングを勧めます。
排泄の自立は、精神的な自立にもつながります❗️
また、排尿のコントロールは、自己調整力ですから、情緒や運動のコントロールと、フラクタル構造です。
排泄の自立してくると、課題学習のレベルが、ググッと進歩する実感があります。
子どもが成長している姿をマジックミラー越しに
見ていらっしゃる保護者さんから、
『こんなことが出来るなんて、びっくり‼️』
『赤ちゃん扱いしてきたけど、理解力が上がったから、赤ちゃん扱いをやめます』という感想が、1番嬉しいですね♡
『出来ない』と決めつけるのは、子どもに失礼です!
『やってあげる』のは、決して、優しさではなく、子どもの能力を下げています。
子どもには、親が『守るべき』『教えてあげるべき』が、前提にないか?
子どもの発達段階や年齢に応じて、サポートを減らしていきましょう。
赤ちゃん扱いは、未来の借金になります。