見出し画像

#5 成長を加速させるGood&New

はじめに

日々、さまざまなビジネスパーソンと接する中で、「成長したい」という想いや「成長実感がない」という悩みのどちらも聞くことがあります。

また、マネジメント側から、「部下の成長スピードに課題がある」「部下が思うように成長実感を得られていないようだ」という悩みをうかがうことも少なくありません。

成長実感がある人は、仕事を楽しいものだとして語る方が多く、仕事を通じた成長は、“働きがい“の大きな要素を占めるのだと思います。
 
今回は「成長を加速させる方法」の一つである、“Good&New“について触れてみたいと思います。


成長を加速させる上でのポイント

成長の目的や定義まで語り始めると長くなり、本題に辿り着けなくなりそうなので、ここでは「(従来の自身より)価値貢献できる大きさと範囲が広がること」
を「成長」と呼ばせてください。

成長を加速させる上で重要なことはさまざまありますが、今回は大きく3つ取り上げたいと思います。

1)仕事(業務・タスク)に“挑戦・工夫“があること
 →これまでにない取り組みを行うことで、成長は実現されます
  (同じ業務を同じようにやっていたら成長しにくいだろうことは
  想像しやすいと思いますが、実際には挑戦と工夫の“度合“が重要です)

 ※ここでは、取り組む内容自体のレベルアップ(新規性)を“挑戦“と呼び、
  取り組む内容はほぼ同一でもそこに新たな切り口を加えることを“工夫“と
  呼んでいます。

2)仕事(業務・タスク)から“学び・気付き“を得ていること
 →学びや気づきを言語化することで、実施事項の「再現性」を持つこと
  ある種のパターン学習を経て、同じレベルのミスをしにくくなったり、
  より効率的・効果的に実行することが可能になります

3)成長を“実感“できること(≒上記二点を“継続“できること
 →ここでは、成長自体とその実感をあえて分けています。
  実は成長を加速させる上でも、「実感」できるかどうかが大切です
  実際に成長していたとしても、その実感が得られないことで
  上記の「挑戦や工夫」「学びや気付き」の活動を継続しにくくなる為です

Good&Newの活用法

いつもどおり前置きが長くなりましたが、成長を加速させる際に活用できるのが、“Good&New“です。

Goodとは「(他者への)貢献」、Newとは「(自身の)挑戦」です。
このGood&Newを、日々の「ゴール設定」と「振り返り」で活用するのです。

挑戦ゴールと貢献ゴールを分けているのがミソでして、前者は、起点が「自身」に置かれており、後者は、起点を「他者」に置いています。
どちらの起点でも考えることで、より挑戦や工夫を考えやすくしているのです。

自分はこんなチャレンジがしたいんだ!と新たな挑戦や工夫ができる時もあれば、誰かにとってこんな貢献ができたらいいな、その為にはもっと・・・と新たな挑戦や工夫を考えつく時もある為です。(その人のタイプでも分かれます)

結果的に、Good&Newが重なることもあるのですが、それは全く問題ありません。2つの方向から考えることが大切だと思っています。

具体的な活用方法としては、業務開始前に、今日のGood&Newを設定することが挙げられます。

1)今日の貢献ゴールは?(Good)
2)今日の挑戦ゴールは?(New)

と自身に問いかけ、書き出します。

また、業務終了時に、業務開始前に書き上げた内容について
1)今日の貢献ゴールは達成できたか?
2)今日の挑戦ゴールは達成できたか?

を振り返ります。

達成状況の「○」「✖️」とともに、実現できた理由・実現できなかった理由
そして、そこからの「学び」を簡単に記載することをおすすめします。

この期間を、「週次」「月次」「四半期」と拡大して頂くのももちろんOKです。
「日次」で設定すると、挑戦よりは工夫に重きが置かれることが多いかもしれません。「週次」や「月次」にすると、業務の自由度が高まり、より挑戦テーマを
選択しやすいように思います。

これらの取り組みを継続することで、自分自身の成長、学び、貢献を“見える化“することが、成長実感にも繋がるという側面が大切です。3ヶ月、毎日Good&Newを記載し続ければ、3ヶ月前の自分にはできなかったこと・気づけなかったことがそこに表出する為です。

このような形で、日々の挑戦や工夫、学びについて、よりフォーカスして扱うことができるのが、Good&Newの良さではないかと思っています。


チームでの活用方法

上記のように、Good&Newを個人で取り扱っても良いのですが、チームやペアで活用するのもおすすめをしています。

例えば、会議や1on1のはじめに、互いのここ1週間/1ヶ月のGood&Newを
共有し合うといった活用法です。アイスブレイクにもなりおすすめです。

また、朝礼時に取り扱うということも考えられます。その場合は、日次での運用になりますので、「昨日のGood&Newはどうだった?」「今日のGood&Newは何を設定している?」というやりとりがなされるイメージです。

さらには、同内容を、チーム内の業務開始/終了報告の際に、slackに記載するという使い方もあります。朝礼で取り扱うよりも時間をかけずに実施できます。


おわりに

今回は、成長を加速させる為のGood&New という取り組みについて取り扱いました。いかがでしたでしょうか?

ぜひ、個人やチームでトライして頂き、日々の挑戦・工夫・学び・気づきをより
深いものにして頂けましたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?