見出し画像

ジャイロトナーと『食べる』は『生きる』

ジャイロトナーコース2日目。
きょうも朝からコソ練しにスタジオへ。←書いてるのでまったくコソ練になってない。


スタジオに行って気がつく。
おや、どちらさま?

いつからいらっしゃったの?

これ、ジャイロトナーなのです。
お鼻になってるところに六角レンチを入れて高さを変えるのだけれど『これ以上、下げると壊れます』の線をひいたら、なんだかちょっと楽しそうな子になりました。キャッキャ。

きょうもたくさん動きました。
ジャイロトナーは強くなるための運動というより、いろんな面で肩関節の動きを促していく、とても気持ちのいいエクササイズ。


肩周りから腕のつながり、そして首周りとデスクワークや日々の暮らしで疲れやすいところにアプローチできるから本当にうれしい。
わたしもめちゃくちゃ弱いところだし。

最近、すっかりレッグエクステンションユニットにハマっていたけど、ジャイロトナーの良さを改めて思い出した。
むむー。
2人とも同じぐらい好き。←優柔不断。
この2つ、いつか自分の家に置きたいなぁ。

夕飯、つくりすぎた

来週からは新しいマシン『アーチウェイ』のトレーニングコースがスタートするので、明日チューリッヒから講師の平敷秀人さんがやってきます。←オレは受講者。やほー。

しばらく夜ごはんは彼と一緒に外で。
となるので今宵は冷蔵庫の整理ごはん。
と思ってつくったら、結構な量に。


「これが婦人科の先生に言われた「食べ過ぎ』ってことかも」と頭によぎった。
うーん、ちょっと気をつけよう。
でも、いろいろ食べたいのだよねー。
だって『食べる』は元気やエネルギーをサポートしてくれる『生きる』なんだもん。

いいなと思ったら応援しよう!

やまもとゆきえ
ぜひサポートしてください。 まだまだ日本では馴染みの薄いジャイロトニック®︎、ジャイロキネシス®︎を通じて、楽しくすこやかに生きる人たちのサポートをできるように使わせていただきます。

この記事が参加している募集