見出し画像

物欲炸裂!〜高額なのに勢いで衝動買いしちゃったモノ。

最近、めちゃくちゃ欲しいモノを見つけ、勢いあまって高額な代物を衝動買いをしてしまいました。

ここまで強烈な物欲は久しぶり。
この存在を知るなり、ズキューン!と心を射抜かれたというか、つまりはビビビッ!ときてしまったんです。夫婦ともに。
その物欲は数日間寝かせても、スペックやレビュー動画を観漁っては欲しい気持ちが確定的になるだけで、その想いはますます募るばかり。

。。。それが、ADOの折り畳み電動チャリ(e bikeミニベロ)です。

電動ママチャリに見えない、オサレデザイン。
バッテリーはサドルのシートポストという、
画期的な発明!(考えた人、天才!)


すごくない? よだれモンの逸品やわ~。
チャリ好きには、そそられまくる要素しかない。

Proはサスペンションやウインカーまでついてるらしい。
ちょっとグレードとお値段が高い。
これもカッコ良き。そして機能的。


折り畳める、ということは車載も簡単ってこと。旅先の観光にもってこいじゃないの。
ロードバイク2台だと、こうはいかない。

素材は、カーボンもアルミもある。
選んだのはアルミのほう。
Proはサスペンションもついてる。

去年の5月に、ロード2台分のリアキャリアは購入したんだけど。
カーボンで外付けだと色々気を使わなきゃいけないし、中に積めないこともないが2台となるとそれだけで容量パンパンになって、他の荷物が載せにくいのよね。↓↓↓


その点、アルミは重たいというデメリットはあるものの、丈夫だから普段使いでもガシガシ扱える。
私服で気軽に街乗りするには、カーボンロードとヘルメットがどうにも似合わなかった。やはりサイクルジャージでないとしっくりこない感が強くて。
一方、デザイン性の高いミニベロだと服装を問わず乗ることができる。

そして、この自転車の超絶素晴らしいところが、チェーンじゃなくてカーボンベルトなこと。
注油の必要がなく手で触っても黒くならない。錆びないし、車に積む際にも汚さない。
3万㌔ノーメンテでいいのだとか。

ミニベロの悩みの種だった、
チェーン落ちのリスクもない。
ディスクブレーキなのもポイント高め。

なんやかんや見ても、減点要素がないんです。

剛性も高くて、下り坂50キロの速度で走っても折り畳み特有のガタつきはないとか。(レビュー動画による情報)
航続可能距離も100キロ。充電はサドルを引っこ抜いて家の中でコンセント差しときゃ、盗難に遭う心配も少ないと思う。(誰もバッテリーもサドルもないチャリは盗まないだろう)

しかも、今なら期間限定バレンタインセールなるものをやっていて、値引き率も高いときた。

2台のバンドル販売+クーポン利用で
7万2,000円オフだとぉ??

もうコレ、買うしか無いっしょ!
DIE WITH ZERO 的に考えたら、今でしょ!

えぇーーーーい、ポチっ!

と、注文ボタンを押してしまった次第です。

とにかく外見がかわいい。
愛でたい。乗ってお出掛けしたい。

ミニマリストとしては、2in2out しないといけないので、長年愛用したPanasonicのカゴ付き電動ママチャリとgiantクロスバイクは、さようならする予定。
(SCOTTのカーボンロード2台は手離さない)

今まで、近くの買い物や映画館ぐらいなら、夫と電チャリとクロスバイクの2台で出掛けてたんだけど、速度感が合わなかったのよね。並んで走るのも見た目がそぐわなかった。それも解決する。
YouTubeのレビュー動画では、コレでヤビツ峠を登っている人もいた。実況ペラペラ喋りながらで34分、ヒルクライムもできるなんて優秀すぎる。

私はもう、30代だった頃のように、
「もっと速く強くなりたい」とか
「大会に出て何分台を出したい」や
「誰かに勝って何位以内に入りたい」
的なことを、自転車に求めてはいない。

今では、風や自然や景色を感じながら、楽しく運動しつつ新しい風景や道・場所に出会いたいだけ。ヒーハー悶絶しながら限界まで追い込んで達成感を得たい年頃ではないのです。

上高地にチャリで行ってみたい。
環境配慮の為マイカー規制があり、バスやタクシー等
許可車両しか通行できないが、自転車は可なのです。


今の自分には、電動のe-bikeぐらいがちょうどいい。
エンジン付き二輪バイクとフル人力のロードバイク自転車の、中間ぐらいの位置付けなのかな。電気の力は借りるけども、自分の脚でこいで進むってことは。

お値段、セール価格とクーポン利用&2台のバンドル販売で26万6,000円(@13万3,000円)。知らない人が聞くとかなり高い買い物だと思うだろうが、チャリ好きで過去何台も所持していたような人間からしたら、このスペックでこの値段ならよく作れたもんだと感心するレベルです。決して高くはない。
だから、届くのが楽しみで仕方ありません。

趣味と運動と旅や観光、すべてをグレードアップさせてくれそうな期待感でいっぱい。
またレポ書けたら書きます。



いいなと思ったら応援しよう!