マガジンのカバー画像

水田の畦畔管理

242
農家が頭を悩ます水田の畦畔管理について、ビジネス化を前提とした考察を行っています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

水田の畦畔管理106 〜発電機のエンジンオイルを交換する〜

日曜日。さすがにこれだけ降ると、草刈りは見送らざるを得ない。 ならば今日は機械のメンテに…

ゆき
1年前
1
+1

見事なチドメグサの群落

ゆき
1年前
3

さあ、中山間エリア最後のフィールド。やりまっせ!

ゆき
1年前
2

水田の畦畔管理105 〜灌木をぶった切る〜

中山間地においては、手入れの行き届いていない畦畔に、時折「木」が生えている。 背が低い、 …

ゆき
1年前
3

レインボー!

ゆき
1年前
4

水田の畦畔管理104 〜いよいよ佳境へ〜

昨日から、新たなフィールドに入った。ここは市内で最も山の方にあるエリアである。 市全体が…

ゆき
1年前
5

水田の畦畔管理103 〜足元を固める〜

プロになることを意識し始めた僕。何としても仕事の効率を上げなければならない。 だが、「農作業安全」にも同等に配慮したい。金属刃を使った草刈りはなるべく避けるとはいうものの、使う局面は必ず訪れる。 そこで、万が一にも足を「ズバッ!」とやらないように、強力なプロテクト機能を有した履物を導入する。 それが、 I-778G いわゆる、「安全地下足袋」と言われる類のものだ。 http://www.soukaido.co.jp/products_pdf/I-778G.pdf つ

さあ、今日からフィールドが変わる。
新しいお客様だ。

ゆき
1年前
2
+3

草刈りの情景

ゆき
1年前
5

水田の畦畔管理102 〜ナイロンコードの弱点を補う〜

刈払機による草刈りをスピードアップするのには、「ナイロンコード」を使用するのが有効だ。草…

ゆき
1年前
2

水田の畦畔管理101 〜混合油を自製する〜

草刈り作業をスピードアップするのに、機械力は欠かせない。 僕の場合、刈払機の他に、「たす…

ゆき
1年前
3

風が強くて雲が多い。どれだけやれるだろうか?

ゆき
1年前
3

水田の畦畔管理100 〜バロモアを導入する〜

水田畦畔の草刈りを能率upするにはいくつかの肝がある。その一つが、 細長い畦をどうやって速…

ゆき
1年前
2