シェア
スパイダーモアをやっていく。 こいつはちょこちょこ手を入れているから、リモコンほど時間は…
じゃ、スパイダーモアのほうをやろう。 まずは洗浄。 リモコンほど手間がかからない。軽いか…
機体を室内に入れて整備を行う。 まずは例の欠品。ホムセンのものでいいと判断し、そいつを使…
草刈も最終局面、もう刈払機以外のものは必要あるまい。 ということで、自走式草刈機、つまり…
3回目である。 今回は、 刈高調整ワイヤーの破断 これです。 スパイダーモアは、草の刈高を…
少し間隔が開いてしまったが、noteしていこう。 今回は、 ローターの破損 についてである。 ローターというのは、スパイダーモアの腹の下にあって、刈り刃を取り付けるベースのことだ。そう、前回脱落したやつですね。 これには、下から上に向けて、日本の“角”が生えている。これはローターを回転軸に脱着する際、共周りを防止する治具を噛ませるためのものだ。 で、このツノがローターから外れてしまうのである。 シャフトを溶接してあるわけだが、溶接が外れ、シャフトが脱落する。 いつ
いつも頑張ってくれる、僕達の自走式斜面草刈機 スパイダーモア 納品されてから約4ヶ月、い…
10月中旬、田んぼの草刈りは終盤に突入している。僕達の作業も、ほんの少しだが余裕が出てきた…
えっ!茎(ストロー)の途中から穂が出てる。初めて見た。 エノコログサ(猫じゃらし)。