見出し画像

絵と物語がゲームになったコミュニケーション

2019年10月5(土)10:00から、渋谷のカフェ・ミヤマ渋谷公園通り店で開催された『世界のボードゲームで遊ぶ会 ≪Playing worldwide board games≫』に参加させて頂きました。今回で3回目の開催です。

第1回目は8月に開催、当日に集まったのは6名。そこからスタートして今回は12名の方が参加。おお、すごい。海外の方や、出張中でいま東京にいらっしゃる方など、様々な方が混ざって遊ぶので、英語が横で聞こえたり、結構楽しい雰囲気になってきました。

「世界のボードゲームで遊ぶ会 」#3
みなさん、こんにちは!
休日の午前中にボードゲームで遊ぶ会を企画しました〜🥳
オールレベルのボードゲームを準備してるので、みんな楽しめると思います👍ボードゲームを使ったコミュニケーションを楽しみましょう👫✨
こんな人にオススメ🙋‍♀️
・ボードゲームに興味がある
・新しい友達を作りたい
・一緒にボードゲームしてくれる友達を探してる
・ボードゲーム大好き💕
当日参加も大歓迎です〜!🥳
みんなで楽しくボードゲームしましょう👫

こういう趣旨なので、ほぼ全員がボードーゲームを触ったことがない人ばかり。このコミュニティーの主催者の平山 雄大さんもボードゲームは全く初心者。

なので緊張せずに、みんなで楽しく遊んでいます(笑)

今回は12人の参加だったので、グループを2つに分けて、それぞれ違うゲームを遊びました。ゲームは「DIXIT」と「カタン」です。会場の部屋が割と大きくて、長テーブルが2つあるので、こういう遊び方も出来るんですよね。


DIXIT(ディクシット)

2010年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞をした有名なゲームとのことでした。自分はこちらのグループになりました。とてもシンプルなのに盛り上りました。コミュニケーション・ボードゲームというジャンルになるそうです。

絵と物語りがゲームとなったコミュニケーションゲーム
「DiXit」とは、ラテン語で「(彼が)言う」の意味で、フランスでは根拠なき主張を揶揄するときに使う言葉。
このゲームでは、各プレイヤーが6枚ずつの手札を持ち、1人ずつ交代で語り部となる。
全員当たりまたは全員外れの場合、語り部はポイントをもらえないため、語り部はバレバレでも、的外れでもない、適度にあいまいな言葉を要求される。老若男女で遊べる、コミュニケーションパーティゲーム。

ビジュアルと言葉を使った連想ゲーム。

配れたカードを手元に置いて、親を決めます。その親が1枚カードを伏せて、そのカードから連想される言葉を声に出します。

「夢!」とかですね。

ここでコミュニケーションが生まれて、「え?夢ってどっちの夢?」とかそいういうのです。この言葉が連想できるカードを皆が伏せて場に出します。

カードを表に返して、その言葉っぽいカードを皆で投票し、ゴールに1番早到着した人が勝利になるゲームです。

これ実際に「夢」のときの場面です(笑)みんなそれっぽいのを出してくるんですよね。

画像5




投票の結果によって、親と子がポイントをもらって、左のすごろくのマスを進めて、1番最初にゴールをした人が勝ちっていうゲームなんです。

言葉は、擬音や歌でも良いそうです。実際には以下のルールがあり、駆け引きも起こります。

・親が出したカードを当てると、親と、当てた子にポイントが入る。
・子が出したカードに投票が入ると、出した子にポイントが入る
・親が出したカードを、全員が「当てる」「外す」と親にポイント入らない。

例えば以下のような場面。

親がサイコロのカードとすると「サイコロから触手」とは言えないんですね。具体的な言葉にしすぎると、全員に当てられてしまいポイントが入らないからです。


画像7

なので、「ピンチ」とか「孤独」とか言ったりします(笑) で、子も自分が出したカードに投票してほしいので、それっぽいカードを出します。

あと、言葉自体が面白くて、笑いが起こることもあったりと、とても賑やかに盛り上がります。

で、最終的にスゴロクのゴール(30ポイント)をみんなで目指します。

画像8

ビジュアルと想像力で遊ぶゲームなので、大人から子供まで楽しめそうです。

終わったあとに、言葉の縛りプレイをしても面白そうと意見も出ました。

「英語だけ」「3文字のみ」「擬音だけ」など。世界的に有名なゲームなので、様々なローカルルールもありそうですよね。

絵柄がとても綺麗だったので、終わったあとに、カードをもっと撮影しておけばよかったと思いました。


カタン


画像4

もう1つのグループは「カタン」をプレイ。このゲームは前回に初めて遊びました。めちゃくちゃ面白かったです。後半からの駆け引きが楽しい。

実際に前回に遊んだ時のnoteはこちら。

4つのチームに分かれて、サイコロを振って領土を広げながら点数を競うゲームです。口頭での交渉も可能で、これが楽しかったです。お互いの持ち物を交換したり、トップチームを足止めしながら、1位を目指して駆け引きをします。


参加した感想

今回もあっという間に2時間が過ぎました。前回も思ったのですが、ボードゲームを通じて、初めてお会いする方と、楽しくコミュニケーションができるので、良い朝活だなと思います。

終わった後には、お昼ご飯を食べに行って、そこでも色々とお話をするので、仲良くなっていくんですよね。仲良くなった状態でご飯を食べるので良い雰囲気になりますね。

今回もとても楽しかったです。

このコミュニティには現時点で51名の方が登録されています。6名のスタートからすごいなぁと感じています。「週末の朝活」「ボードゲーム」という切り口にニーズがあるんだ、と肌感で感じました。

次回は10月20日(日)10時から渋谷で開催されます。もし興味があれば一緒に遊びましょう。みんな初心者なのでお気軽に!

詳しくは以下よりどうぞ。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集