![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48033926/rectangle_large_type_2_09ba157c22cc6bc95add58b2bcd8d09d.jpg?width=1200)
健康ブログ☆足を組む癖はありませんか?
脚を組まないと落ち着かないという方はいませんか?
職場でも、椅子に座るとすぐ脚を組んでしまう人をよく見かけます。
●脚を組みたくなるのは腰痛・肩こりのサイン??
腰痛や肩こりなど、身体の不調がある方は骨盤の高さに左右差が見られるなど、身体の歪みが現れています。
椅子に座って脚を組んでしまう理由は……
・椅子に座るとついつい、脚を組んでしまう
・気が付くと脚を組んで座っている
・脚を組むと落ち着く
・脚を組まないと体が斜めになっている感じがする
といった「無意識的に、なんとなく……」という意見が多くあります。
●脚を組む習慣には要注意! 脚を組むと「ラク」に感じる理由
身体が歪み日常の姿勢が悪くなると、椅子にじっと座っていることがつらくなるケースがよくあります。
デスクワークなどで長時間椅子に座っているとなんとなく脚を組んでしまう方は、以下のような症状には思い当たる点があるのではないでしょうか?
・腰や背中の違和感や痛みがある
・脚を下げておくと何だか気持ちが悪い
・足が冷たくなってくる
・体が傾いている気がして集中力に欠ける
これらの症状がある場合、脚を組むと一時的に骨盤のバランスが変化し、腰の筋緊張が緩和したように感じたり、下肢の不快感が改善されたりします。
これが脚組みをしてしまう原因かもしれません。
これは一時的なものなので、脚組みが習慣化すると慢性的な体の歪みやコリ・痛みの要因になりかねないため注意が必要です。
脚を組むから身体が歪むのか? それとも身体が歪んでいるから脚を組むのか? 脚を組むこと、身体の歪み、どちらが原因なのか、疑問に思う方もいるかもしれません。これは、相互に関係すると考えられます。
身体が不安定な状態のままで過ごしていると、人はあちこちの筋肉を働かせて、身体のバランスをとろうとします。
この動きが筋肉を硬く緊張させ、コリや痛みを引き起こしてしまう場合があるのです。
すると、この姿勢が当たり前になってしまい、普段の姿勢にも歪みが生じます。
そうして、椅子にる時には脚を組んだ方が楽に感じるという「悪循環」から抜け出しづらくなるのです。
骨盤矯正と小顔矯正をセットで施術することで全身の歪みを整えることができます♪
皆様のご予約・ご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
リラクゼーションサロン ルクラ イオンタウン金沢駅西本町店
TEL 076-255-2184
ご予約はコチラから
↓↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000464811/
#姿勢
#角質除去
#足つぼ
#暖かい
#うがい手洗い
#春
#癒し
#3月
#ルクラ
#金沢
#イオンタウン
#リラクゼーション
#マッサージ
#整体
#ホットペッパービューティー
#ストレッチ
#リフレッシュ
#初めての方大歓迎
#オイルマッサージ
#もみほぐし
いいなと思ったら応援しよう!
![🌺リラクゼーションサロン癒健癒美〜ゆうけんゆうび〜グループ🌺](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75176459/profile_f5a8d308fae4055f2fe5f2b28cfed811.png?width=600&crop=1:1,smart)