![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63651836/rectangle_large_type_2_d03f0eb3a868882618210e2101fb274f.png?width=1200)
電氣餅【グルメ】
皆さん、大福は好きですか?
無類のこし餡好きとして知られるワタクシですが、仲良くしていただいている方が、この度大福屋さんをオープンするのに先だって届けて下さいました。
そもそものきっかけは、たまたま実家福島に戻った時に立ち寄った南相馬で100年以上続いた老舗が店を仕舞うと聞いた時、その美味しさを引き継ぎたいという思ったこと。そう思ったとしても、実際に暖簾分けされるに至る行動力たるや、凄い。
実際に、一口でオーナーを虜にして、100年も地元で愛されてきた大福を見てみましょう。
特別な食べ物には、それ相応の御作法があるもの。
まず、パッケージからそれを感じさせてくれる。
贈り物然とした佇まいの布の包みを解くと、中から花形のボックスが現れ『ナニナニ?』と期待感が高まる。
ウヤウヤしく螺旋状にボックスを開くと、白い透明感のあるお餅が鮮やかな緑の葉っぱと共にお行儀良く並んでいる。
“賞味期限5時間以内“の出来立てを戴く、この『電氣餅』というユニークな名前の大福を優しく持ち上げていざ口に入れれば、
『お餅が抜群に柔らかく味がしっかりしている』
『フレッシュさが感じられる』
『餡子が甘すぎず絶妙』
『電氣餅』の名前に劣らず、中身でも際立つ特別感。
もちろんこし餡も滑らかでお餅が柔らかいので口の中で混ざり合い、また深い味わいに◎
1人で軽く4,5個行けちゃいそう。
お店は11/3に代々木八幡でオープン予定。
限られた賞味期限故の受注販売なので、事前にご注文の上ぜひ皆様お試しくださいませ。
https://denkimochi.com
2021年11日29日までMAKUAKEでクラウドファンディングも実施中なので、こちらからも事前予約されるのもオススメです。
https://www.facebook.com/1455498162/posts/10224898986569345/?d=n
外に出かけるのも楽しい時期になってきたので、代々木公園などにお出かけする前に買って代々木公園で寛ぎながら食べたりするのもいいと思う。
事前予約で間違いなく時間通りに受け取り・持ち帰れるので、お持たせとして持っていくのも『賞味期限5時間』の希少性から、取引先でもホームパーティーでもきっとみんなに関心を持って喜んでもらえるはず。
☆豆知識☆
今回大福を題材にして、それこそ「団子」と「饅頭」と何が違うの?って思ったら納得の結果をまとめてくれているサイトがあったのでシェアさせてもらいますね。
おいしい和菓子 !「団子」「餅」「饅頭」「大福」の違い
皆さんの、明日から始まる一週間が、伝統が培った丁寧な仕事に裏打ちされたそこでしか食べれない味を堪能してほっこり幸せになれる、そんな一週間になります様に。