Day15:今年の目標⑥/10
6.毎日読書時間をつくる
・Specific: ずっと気になっている積読本を消化する。
・Measurable: 1日10分でも、とにかく短時間でも毎日継続すれば読み終わ
る本が増える。
・Achievable: スマホやテレビを見る時間を減らして読書へ。
・Relevant: 知識や教養を深めるため。
・Time-bound: とにかく1年間続ける。
昨年は特に学びが広がりに広がってしまい、興味がどんどん派生してしまい、手あたり次第の本を購入していたように思います。
ということで日々気になる本が積読状態になっていて、読みかじり本が増える一方。
ただ、眺めてみると、私はやはり常に、私はもがいているんだな・・・・と(笑)
私が本を選ぶ目的は
「授業も上手くなりたい」「職場を幸せな場にしたい」この2点なのだと思うのです。
前者の方はおそらく教壇に立っている間はずっとずっと悩み続けるし、子どもたちを取り巻く社会の状況も変化するから常に学びも生ものな気がして、乗り遅れないようにしたいという思いで本を選んでいます。
世界の教育の在り方も、学びの形も常に変化しているものだし、数年前の本がもう時代遅れになったりするので、やはり長く積んでいたらだめですね。
もちろん、過去の手法が今の時代にも合っているものもあるわけで、常に新しいから良いということでもないのでしょうが、その判断すらも学び続けなければ気付くことはできないのですよね。
なので今日はどれかを読了したいです。
今年になって読み方を変えました。常に数冊同時に読んでいます。
そうすると進むものから読了していく。でもその数冊は終わるまでは少しずつ必ず毎日読むということにしています。
みなさんはどんな工夫をして読書を楽しんでいますか?