![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108980968/rectangle_large_type_2_df2710f8a4144c4f432c2e5745848cd0.jpeg?width=1200)
誕生日別 和のお守り文様 7月2日
昔の人は、好みの文様をお守りのように着物や手回りのものにあしらいました。
和の伝統文様は日本ならではのラッキーチャームです。
あなたの誕生日の文様を知り、わが国の文化を身近に感じてみてください。
<七月二日生まれのあなた>
梶の葉文(かじのはもん)
その昔、梶の葉に和歌を書き、七夕の供物を包んで奉納する風習がありました。
これにより七夕の日に文机の上に梶の葉を置いておくと、字が上手になり、和歌も上達するという言い伝えがうまれました。
この「梶の葉文」を身につけることで、神仏の御利益を得て、きっといいひらめきがあるでしょう。
参考文献:『開運和のお守り文様366日』藤依里子さん著