習字学習どう進めてる?
1. 習字学習って…
1,2カ月に1回はある書写の習字学習。
しかも3年生以上からあるので、その頻度は実は結構なもの。
「進め方は決まっていますか?」
実はいまいちわからないままやってるよっていう先生方がいたら、よかったら参考にしてください✨
私はこういった札を事前に作っていて、習字の時にはこの4つの札(ただしくは5つの札でした!)をベースに進めていきます。
3年生から6年生まで全ての学年共通で使っています。
この5つの札を貼ったら準備オッケーです。
初めて習字を習う3年生の時には光村図書の「習字の準備の仕方」の動画を流してる間にめあてを書きました。
2. 習字学習の進め方
① 札を貼る(およそ10秒)
② 準備の動画を流しながら単元名やめあてを書く。(2分30秒)
③ 全体練習で今日の習字で新しく習う字形を一緒に確認する。
④ その後、部分練習をする。
※たとえば右払いなら、ひたすら1枚の半紙に右払いを繰り返す。
(1枚~2枚)
⑤ 部分練習が終わったら、その部分練習を生かしながらその日書く字を書いてみる。(2~3枚)
⑥ 個人練習にうつる。真剣に全集中で2枚清書を書く。
⑦ その2枚を持ってきて、一緒に提出する字を選ぶ。
(その時に「ここがうまく書けたね。」とか見る視点を伝えて褒めることをおすすめします!)
⑧ 提出し終わった子から片付けを行う。
(3年生なら光村図書の「片付けの仕方」の動画を流しながらがおすすめ)
3. ポイント&資料提供
ポイントは何枚も何枚も半紙を使うのではなく、新しく習った部分だけを練習し、その後は集中して多くても5枚で終わらせる!くらいの方が良い字が書ける!と伝えていました。
どの学年もこのやり方で慣れて行うことができてました。
特に3年生は初めて習字道具に出会う学年ですが、準備も片付けも光村図書の動画が大活躍でした♪
後はこんな感じで細長いケースに5つの札や筆などをコンパクトに入れて直しています。
皆さんでいろいろやり方があると思うのですが、なかなか習字指導のやり方を説明しているものはなかったので参考にできるところは参考にしてくださいね!
そして今回はこの黒板に貼っている
・準備
・全体練習
・個人練習
・清書
・片付け
の札をダウンロードできるようにしています。
印刷して切ってラミネートしてもらったらバッチリです♪
1度作ったら何年も使えるのでおすすめですよ~😊
↓ ↓ 「習字の進め方 ~5つの札~ 」のダウンロードはこちら ↓ ↓
【資料提供に関する注意点】
✅ 必ずパソコンから開いて下さい。(携帯からだと崩れて出てきます。)
✅ そのままダウンロードすればExcelとして使うことができます。
✅ ダウンロード後、Googleスプレッドシートとして使えますが、もしズレがあった場合は修正しながら使ってください。
※Excelの方が、字体がいいので個人的にはおすすめです♪
このやり方が正解!というわけではありませんが、今までよくわからず書写進めてたよ~!という先生方のお役に立てるといいです😊♪