
1. 給食週間何作る?
1/24〜1/30は「全国学校給食週間」です。
各学校でも日頃の感謝の気持ちを伝えるためにいろんな取り組みがされているでしょうね!
今回は、給食室の先生方へメッセージカードなどを作る学校も多いと思いますので、少しでも参考になればとアイデアを紹介していきたいと思います✨
2. アイディア共有12選紹介!!
①しかけカード ※低学年向け
写真がなくて残念だったんですけど、当時2年生国語「しかけカードのつくりかた」という説明文の発展でメッセージカードを作ったこともあります。飛び出す部分に子どもたちが好きな給食を貼り付けて、周りにメッセージを書きました。

みんなそれぞれ上手にできていて、これもとてもよかったです😊ただ今はこの「しかけカードの作り方」が教科書に載ってないんですね…。
②給食俳句 ※3年生向け
3年生担任のとき。国語で習う俳句を使って『給食俳句』を作りました。
「献立を みるとわくわく 今日は何?」
「4時間目 給食室から いいにおい」
「給食は みんな笑顔だ ありがとう」
子ども達らしい可愛い俳句が並びました😊
学習を発展させて作れるのいいですよね✨

③給食郷土料理紹介 ※4年生向け
都道府県を習う4年生では自分たちが住んでいる地域の郷土料理などを紹介してみてはどうでしょうか?この時は
・郷土料理
・その土地のキャラ
・左側は給食を食べている時の子どもたちの写真
・下は、1人ずつのメッセージをのせました✨

④給食すごろく ※高学年向け

「給食すごろく作りたい!」とリクエストがあった時に作ったものです。みんなで1つのすごろく作りは難しいので、スタートとゴールの位置だけ決めて、4チームに各テーマで分かれて作りました。それを最後は全部つなげます!これ以外にコマもちゃんとテーマごとに作っています✨
「給食室で遊んでください♡」というメッセージと共に…✨
⑤お肉屋さん向け ※何年生でも✨
「お肉屋さん」担当だった時にこれを作りました。肉好きな私がぶんどってきたと子どもたちは思いこんでいて、「先生やりましたね〜笑!」と喜んでくれましたが、たまたまでした笑
ただ決まったからには楽しんじゃいます!子どもたちの肉愛と私の肉愛メッセージを添えて…✨

鶏肉・豚肉牛肉によるブレーメンの音楽隊のイメージです✨
これ以外にも
⑥ 絵手紙
⑦ ◯年◯組給食ランキング
⑧ カレンダー
⑨ 給食カルタ
⑩ 給食室の先生たちの似顔絵
⑪ big給食
⑫ ビデオメッセージ 等
それぞれの学年・学級が工夫を凝らして作っているのを見たことがあります✨眺めるだけでも楽しいです😊
料理を作ったら普通であれば美味しく食べているところを見たいはず!ということで、にこにこ顔で給食を食べている写真も貼ってプレゼントしたこともあります✨
3. 給食には感謝の気持ちでいっぱい!
毎日美味しい給食を作ってくれている先生方に何を送ろうか、毎年一生懸命考えていました。
みなさんはどんなプレゼントを作られるのでしょう?✨
年に1度の給食週間。
方法はそれぞれでも、日頃の感謝の気持ちをしっかり伝えたいですね😊
自治体によって取り組みにはいろいろ違いもありそうですが、少しでもヒントになればいいなと思います✨
お肉屋さんにプレゼントを作ったように、給食には栄養士さんや調理員さんだけでなく、業者の方や農家の方など、本当にたくさんの方々も関わってくださっていますよね。
毎日食べているとついつい当たり前のようになってしまうのですが、感謝の気持ちを忘れず、そして子どもたちにもその気持ちを共有させつつ、給食指導できればいいなと思っています🍀
栄養士さんがいない小規模校で勤務したときに給食担当となった経験もあって、ものすご〜く大変でした…。栄養士の先生方も本当にありがとうございます✨
どこかで誰かのお役に立てたらいいです😊