![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110924682/rectangle_large_type_2_c2b03841cb5a515020cce0a1940c53c5.jpg?width=1200)
「むくみ」あなどるなかれ。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ヨガインストラクター・健康経営アドバイザーのyukaです。
子どもから高齢者、障害がある方々、老若男女問わず様々な方にヨガやバランスボールを使った運動指導をしています。
このブログでは、
人が健康になっていくプロセスをサポート。
健康へのきっかけづくりを発信しています。
送り盆・送り火をしてきました。
一般的にお盆と言われるのは、8月13日から16日までの期間ですが、
新暦7月盆は7月13日~7月16日の期間です。
地域によって変わりますね。
故人を想い、故人を語り、命を繋いでいく。
いつも見守ってくださるご先祖さまに感謝です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110919726/picture_pc_c84092c0d618955a8a4d73085ee3bf0d.png?width=1200)
昨日、「むくみ」の話をしたのですが、
今日はもう少し深堀りしてみたいと思います!!
「むくみ」は血流の低下で起こります('Д')
身体に必要な酸素や栄養は、血液によって体の隅々にまで届けられます。
終わった後は、細胞から作られた二酸化炭素や老廃物を受け取って、心臓に戻ります。
筋肉が動くことで血流を促し心臓に血液が戻されますが、動かないと血流が悪くなってむくみます。
つまりー!!!
運動不足はむくみやすい!!
長時間、同じ姿勢でいることもむくみの原因になりますよ。
他にも、塩分の摂り過ぎ、アルコールの摂取、睡眠不足、ストレスによってもむくみが起こります。
ホルモンバランスによってもむくみますね!
そして、身体の中からの病的なものもあります。
けど、むくむとなにがいけないの?
むくみが酷いと体重が5キロ近く変わってくる場合があります。また、組織の酸素不足で免疫力が低下し感染を起こしやすくなったりもします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110920095/picture_pc_11da8340ff1456fcb1f3c94b3193ea74.png?width=1200)
自分で気づかない程度のむくみもあるかもしれませんが、身体に不調や不快をかんじるむくみは解消したほうがいいですね。
見た目もだいぶ変わります(ーー;)
・マッサージ
・冷水⇔温水で肌を刺激
・ストレッチ、エクササイズ
・カリウムの多い食材を摂る
ちなみにカリウムの多い食材はデトックス食材と言われています↓
ほうれん草、にんじん、バナナ、芋類、大豆、昆布、ひじきなどがあります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110921841/picture_pc_7a186e265b9f7a5fbd04f8f950f426de.png?width=1200)
すぐにむくみを解消したい場合は、
軽いストレッチが本当におすすめです!
スッキリ感を実感できます!
ゆっくりと息を吸って、吐きながら伸ばす。
どんな動きでもいいですが、呼吸をしっかりと行いながらやるということがポイント!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110921409/picture_pc_231067e67a47bfb24b9822d17db83daf.png?width=1200)
血液循環をよくしてあげる、リンパの流れをスムーズにしてあげる。
ということが身体にとってはとってもよい◎
むくみをかんじたらぜひやってみてね!
では、また