たまにはテスト
ますはじめに、こちら⇩はりょーやんさんの4月29日の記事です。
この記事の内容から国語っぽいテスト風のものを作ってみましたので、我こそはと思う方は解いてみてください。
(ここから)
上に掲載した記事を読んで、以下の問いに答えなさい。
問1(書き文字)
記事中で使用されている語句(ア)~(オ)について、太字部に相当する漢字を含むものを、次の各群の1~4のうちから、それぞれ一つずつ選びなさい。
(ア)情操教育
ショウソウに駆られる
ヨソウが外れる
楽器をエンソウする
器械タイソウを行う
(イ)成績
ボウセキ会社に勤める
課題がサンセキしている
セキジツの思い出
キセキが起きる
(ウ)周辺
時代のヘンセン
書物をヘンサンする
遠くヘンキョウの地
ヘントウに窮する
(エ)認識
記念シキテンに参加する
個体をシキベツする
大きなソシキのリーダーになる
ここからのケシキは格別だ
問2(読み)
次の(ア)~(エ)の漢字の読みをひらがなで書きなさい。
(ア)読解力
(イ)語彙
(ウ)難易度
(エ)放棄
問3(一般的な知識)
a.次のアルファベットによる略語について、正しい意味となる
日本語に直しなさい。
LD=( )
NPO=( )団体
b.記事中で「読解に必要な力」のひとつとして挙げられている「文章からイメージを掴む力」を、漢字三文字で表しなさい。
( )
c.以下に、記事の一部を引用します。
③の文章中にある「まる池公園」および「あります」という二つの単語について、それぞれの品詞名を書きなさい。
まる池公園=( )
あります=( )
d.( )の中に、「書き抜く」という語と同じ意味を持つ漢字二文字を書きなさい。
( )する
問4 文章理解
a.国語と算数のテストの平均点を比較したとき、国語の方が低いのはなぜか、筆者が述べる理由として最も適当なものを、次の1~4のうちから1つ選びなさい。
自分に自信のない子どもが多く、勉強がおろそかになっているから。
テスト中に泣き出してしまう子どもが多く、テストにならないから。
読解力が発達していない小学生に、長文の国語のテストを行わせるのは無理があるから。
国語より算数を重要視しているクラスが多いから。
b..「読解力に必要な力/前提」の項目に書かれた内容を読んで、問いに答えなさい。
1.( )の中に適切な語を入れなさい。
( )は最強の国語教育ツールです。なぜなら、( )について絵を見ながら( )したりクイズを出したりすることで( )力を養うことができ、本を閉じてからクイズを出すことで( )のトレーニングにもなり、また( )にも良いからです。
2.「読み聞かせは、そもそも絵を見ながら内容を照らし合わせていく」とあるが、この文章から、読み聞かせに用いられている本は、ここではどのような本であると推察できるか。漢字二文字で答えなさい。
( )
c.「まとめ」の項目に書かれた内容を読んで、筆者の意見として間違っているものを、次の1~5から全て選びなさい。
テストは授業でほぼ暗記してあるような題材ばかりで、初めて出会う文章を解くものにはなっていない。
小学校の国語の授業では、真の読解力について徹底的に話し合っている。
学校現場は忙しいので、読解力の向上は家庭での教育に任せる以外にない。
読解力は一朝一夕で身に付くものではない。
読解力の向上には学校単位での取り組みが必要だ。
(ここまで)
(設問等の参考)
別段、この問題を通して優劣を競おうというものではなく、『真の国語力とは何ぞや』といった問いに対しての、私からの答えのひとつだと思っていただきたい。あくまで例というか、参考程度のものだ。
問題数も多くないし特に配点などは考えていないので、ちょっと解きごたえのある脳トレくらいの感覚で楽しんでいただければ。
読んでいただきありがとうございました。よろしければサポートお願いいたします。よりよい作品づくりと情報発信にむけてがんばります。