![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160045578/rectangle_large_type_2_6d22d16aa08321723eda16e5cc3c3455.png?width=1200)
低血圧の症状「集中力の低下」
こんにちは!ゆかママです。
ご覧いただきありがとうございます!
note書いてるなかで「こんにちは」なのか、「こんにちわ」なのか、分からなくなってきちゃいました。
ときどき、誤字があったり、読みにくい部分あったら、すいません。
さて、今回のnoteでは、
低血圧の症状「集中力の低下」
について、お伝えさせていただきます。
朝が来るたびに頭がぼーっとして、「今日も集中できないかも…」と感じることありませんか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160045782/picture_pc_2582cc628bf881e556c21b2adc71d03a.png)
もしかしたら、低血圧が原因かもしれません!
低血圧が集中力の低下を引き起こすメカニズムついて、ゆるっと解説します。
ご存知であるように、低血圧とは、血圧が低い状態のことで、血圧が低いと、心臓から脳に届けられる血液が少なくなりがちです。
血液は脳に酸素と栄養を届けるための「デリバリースタッフ」のようなもの。少しでも配達が遅れると、脳は「酸素足りないよ!」とアラームを鳴らし始めます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160045921/picture_pc_6fd5740529bc6dbcc3000ed00399d3c9.png)
脳が酸素不足を感じると、脳の活動は省エネモードになってしまうんです。
まるでスマホのバッテリーが少なくなって省電力モードになるように、脳もエネルギーを節約しようとします。そのため、注意力や集中力が低下しやすくなるのです。
「何かに集中したい!」と思っても、脳がのんびりモードに入ってしまうわけなんです。
例えば、、、
【掃除中に何をしてたか思い出せない】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160046247/picture_pc_25f00afc56f45ec9fbedb487d9a57c60.png)
掃除をしようと掃除機をかけていたら、途中で「これ終わったら何しようとしてたんだっけ?」と考え始め、気づけば窓を開けてぼーっと外を眺めている、、、
そして、掃除を再開するも、どこまでやったかすら思い出せず、最初からやり直すはめに、、、。
また、、、
【電話中に要件を忘れる】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160046386/picture_pc_587d2a8d9009374687868e6386decb9a.png)
友達と「今日は伝えたいことがある!」と意気込んで電話を始めたものの、話が盛り上がって別の話題に。
肝心な話を忘れてしまい、切った後に「そうだ!あれ伝えるの忘れた!」と気づき、結局メッセージで追加の説明を送る羽目に。
気を遣わせてしまったようで、やや気まずい空気に。
このように2つのエピソードを挙げましたが、低血圧のが原因なのか分からない部分もありますよね。
しかし、これまでに挙げた症状「倦怠感・疲労感」「ベッドから起きられない」「手足の冷え」などの症状と併せて、
「これって低血圧が原因なんじゃない?」って疑ってみても良いんじゃないかなぁと思います。
低血圧の症状って、本当色々ありますよね。
次回から、低血圧の症状とどう付き合っていくか、私がやってみたことを紹介させていただきます!
これから、低血圧で悩んでる、この記事をご覧いただいてる方が、素晴らしい日々を送れることを願っています!
是非ご覧下さい!