片付けをする前に、人はすぐ慣れてしまう特性を知っておこう
片付けを始める前に知っておきたい『慣れ』の特性についてお話します。
片付けをしようと思っても、なんだかやる気が出なかったり、ちょっと後回しにしてしまうことってありませんか?
もしかしたら「慣れ」が原因かもしれないです。慣れについて知っておきましょう。
人は、時間が経つと慣れてしまう特性がある
人間は、同じ環境にいると徐々にその状態に慣れて生きていきます。
季節の変化への適応気温や日照時間の変化に対して、人間の体は自然と順応します。例えば、夏から冬への移行時に、体は寒さに慣れていきますね。
新しいテクノロジーの受け入れスマートフォンやSNSなど、新しい技術が登場した際には、多くの人が比較的短期間でその使用に慣れており、日常生活に取り入れられています。
例えば、部屋が、次第に雑然としてしまうのは、
捨てようと思っていたゴミが、一晩たつと、ゴミは景色と同化してオブジェになって気づかなくなってしまうのです。ゴミがあることに慣れてしまって次第に気がつかなくなってしまいます。。
片付けないという習慣が、自分に馴染んでしまっている
片付けられる人と片づけられない人の違いは何でしょうか?
片付けられる人は片づける習慣が身に付いていて、自分の体にしっくりとその習慣が馴染んでいるといいます。
しかし、片付けない人が片付け始めると、抵抗感が生まれてしまいます。片付けないという習慣が自分自身に馴染んでしまっているからです。
片づけ始めると、生じる抵抗感は慣性の法則が関係しています。人は最初の1週間の間は元に戻ろうという意識が生じます。
片付ける習慣をつけるには
まずは片付けられる習慣を自分になじませることから始めてみましょう。
ゴミをその日のうちに、脳が慣れてゴミがオブジェ化しないうちにゴミ箱へ入れましょう。
大きなものを捨てるよりは、不要となった、小さな紙1枚でも捨てましょう。
1週間は、ゴミをゴミ箱に入れる。小さなものを捨てる。パソコンの中の1つのファイルだけゴミ箱へ入れるなど、小さなことを繰り返していきましょう。
家の全体のエネルギーを、風通しの良い、軽いエネルギーにしておきたいですね。
まとめ
片付けの第一歩は、物を捨てる習慣を身につけることです。気づかないうちに増えた物は、オブジェと化してしまいます。
そのため、その日のうちに小さなゴミでも捨てる習慣をつけましょう。
小さな物から少しずつ捨てていく方が、抵抗感が少なく効果的です。必要以上の物を持たず、少し足りない程度が心の豊かさにつながりますね。
参考図書
片付けられる人はうまく行く