![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172511762/rectangle_large_type_2_92d215555183c1bba38c4852111bedcc.png?width=1200)
ウフィツィ美術館での結婚祝い
毎年1月31日にウフィツィ美術館を訪れたカップル(恋人同士も含む)は、一人分のチケット代で入場できます。
それは521年前の1月31日に結婚した、あるフィレンツェの夫婦を記念してです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738339718-dci5v6C8bMNkFL3AzlVRuJrW.png?width=1200)
高級毛織物の輸出で財を成したドーニ家のアーニョロと銀行業で成功を収めていたストロッツィ家のマッダレーナのお祝いです。
二人の華やかな衣装や宝石を見れば、彼らが名家の出身というだけでなく、美的センスが抜きんでいたことも伺えます。アーニョロは職人が織りなす豪華な織物に毎日触れていたし、マッダレーナは美術に強い関心を持ち蒐集家としても有名でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1738339833-0t36FP7jpSfBOYZ4dbIQXeMv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738341565-xhwqyzFjAVa9nNpKlCS7eRDm.png?width=1200)
夫妻がお子さんに恵まれるよう、ローマ神話で子宝に恵まれた夫婦の話が表されていると言われる。
アーニョロはラファエロに結婚記念の肖像画を頼み、長女が生まれた際にはミケランジェロに出産祝いの作品「聖家族と聖ヨハネ」(別名ドーニの円盤画)も依頼します。
![](https://assets.st-note.com/img/1738341509-H9OZ5N672jmMzxXURoqbglTD.png?width=1200)
彼らが結婚しなければ、これらのルネッサンスの巨匠たちによる名作は生み出されず、ウフィツィ美術館で私達に感動を与えてくれることもありませんでした。
この粋な試みは6年前、前の館長によって始められ、去年交代した館長も引き継ぎました。
新館長いわく、
「二人の結婚記念日はウフィツィ美術館にとってバレンタインデー。」
誰かのお祝い事に参加できるっていいですよね。しかもラファエロとミケランジェロの作品を見ながら。
ウフィツィ美術館に行かれる時の、参考になさってみて下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![フィレンツェ歩き ここだけの話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123717608/profile_86d3246ff9386f7ed9ba28905936d8d2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)