![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45877825/rectangle_large_type_2_a6b08f78123383f778afa33f69315114.jpeg?width=1200)
Photo by
ia19200102
「パラレル読書術」をお教えします。
こんばんは!
6:30起きルーティーンの優一です!
今日のアウトプット、いきましょう!
本にはモチベーションの差がある
新たな読書術を見つけました。
名付けて、「パラレル読書術」です!
(パラレル=並列的に、という意味です)
パラレル読書術は
複数の本を並行して読み進める
という技です。
一冊読み終わらなきゃ次にいけない、
という固定観念を捨てましょう。
これをオススメする理由は、
「本ごとに、読むモチベーションが違う」
からです。
読書を習慣にして
1か月で10数冊読みました。
すると、本によって
「集中して一気に読みたい」
「寝る前に落ち着いて読み進めたい」
という、モチベーションの違いが
あることに気づきました。
最近読んだ本では
「成功はすべてコンセプトから始まる」
はcafeでコーヒー1杯で粘って
一気に読みました。
一方で「LIFE SHIFT」は
寝る前にチマチマ読んでいます。
・ 仕事術
・ ノウハウ
・ ○○の方法
の本は簡潔に書かれているので、
一気に読みやすいです。
逆に、
・ 歴史
・ 未来
・ 哲学
これらを説明する本は、
物語チックで文字も多いため、
一気に読むと胃もたれします。
私の場合、
ボリュームが多い本だけを
単独で読もうとすると、
読み終わるまでに時間がかかり、
読書習慣が停滞している気になります。
そこで「パラレル読書術」を使うと、
その停滞感もなく、
胃もたれもせず、
読書習慣を続けられます。
パズドラとモンストを並列でやるように、
読書も並列で進めてみてください!
へばね~!