
ウォーキングとストレッチを今こそ習慣化するのだ
昨年の11月頃までは、1週間で35,000歩以上、つまり1日平均5,000歩以上を意識できていたのですが、12月に入り寒くなると、そんな目標ありましたっけ?とすっとぼけて過ごしてきました。
買い物に出るとき、最近はつい車か自転車。歩数目標を意識しているときは、歩いて行って、歩いて帰ってこられる分だけを買っていたというのに。でも、いいんです。何度だってまた始めたらいいんですから。
今一度、この意識を高めようと思ったは、本を読んでいたら「考えることは、机の前ですることではなく、全身で行うことだ」と書かれていて、ハッとしたのです。
労務相談の回答を考えていて煮詰まったら、自然と散歩に出るのはそういうことか、と。散歩しながら考えていると、不思議と考えが整理されて、立ち止まって忘れないうちにスマホにメモすることも。
もう一つサボっていることが、毎晩やっていたストレッチ。たった10分が、習慣化されないので、歩きとセットで習慣化することにします。夜に意思の力に頼るっていうのが無理がありました。
外に歩きに出る直前に、10分のストレッチを取り入れて、筋肉を伸ばしてあたためてから外に行けば、身体にも優しいし、夕方近くになると「今日まだストレッチできていなんだよなぁ」とじわっとくる未完了を抱える必要がありません。
外出予定がある日は、極力電車移動を心がければ、5,000歩はクリアーできそう。問題は、外出予定がない日の歩きはいつするか?です。
いつが一番意思の力を使わない?と自分に問いかけると、「ゴミ出しのタイミング」というのが今日の私の答え。どうしても一歩外に出る必要があるタイミングなので、これに乗っかる形なら動き出せそう。
外出予定がない日は、ゴミ出しきっかけで朝20~30分歩くというのをトライしてみます。
毎日やりたいことは、意思の力に頼らない仕組みの構築がカギなのは知識としては知っているわけですが、知っているとできているの間には、いつも大きな溝があるものですね~。しばらく今日のアイディアを試してみます!
今日も読んでくださってありがとうございます。
ライフコーチングの新規クライアント募集枠、ご応募複数頂き、現在3月スタート枠だけあいています。気になっている方はとりあえずご連絡ください。【2025年1月スタート】募集1名→満席
【2025年2月スタート】募集1名→満席
【2025年3月スタート】募集1名【2025年4月スタート】募集1名→満席
【2025年5月スタート】募集1名→満席
1on1で60分(無料)のオリエンテーションで詳細のご説明、ご質問をお受けしてお互いに納得できたら契約となりますので、興味を持って頂いている方はHPの問い合わせフォームでも、メッセンジャーでも、なんらかの手段でご連絡くださいませ。
〇ライフコーチングサービス詳細はこちら
◯中小企業労務が強みの社労士サービス詳細はこちら↓