王様の耳はろばの耳と、りんごの赤ワイン煮。
今日はスパッと起きて朝の時間を有効に使いました♩
今年初。この時期が来たなぁという感じです。
りんごをひと口食べてみましたが、蜜入りで良かったですが私の理想とするシャキッと具合いではなかったので、煮るのにちょうど良かったです。
ヨーグルトの中に入れるのにも良いです。
グローブ、カルダモン、オールスパイス、シナモン。
久しぶりにホールを取りました♩
夫のお昼と夕飯のご飯がない事に気付き、急速で炊きました。
今日は前から息子にリクエストされていたものがありました。それは、
私は肉まんならこの紀文の大きめのものが好きです。
その間にちゃちゃっとメイクを済ませました。
タイマーが鳴って蓋を開けると、
ふわっふわ。
わぁ。美味しそう。
小さい時の記憶は、大人になっても残るので
食や季節は子どもたちに感じさせてあげたいなぁといつも思います。
私の出来ること。
と、言いながら娘に肉まん食べる?と聞くと、
食べる前から見た目だけでいらなーい!と拒否されました。
ふわふわだよ、美味しいよ。
いらなーい。
茶色いパンが良い。選んだのは、隣りのほうじ茶ベーグルでした。
えーーー。
ほかほかで柔らかくて食べやすそうなのに…
私は美味しく戴きました。
蒸し立ての肉まんは最高でした。
このタイミングでホシノ酵母も出来上がりました。
今日は何だかたくさん出来たな。
充実した朝でした。
肝心の息子ですが…
眠い目を擦っている息子に
お楽しみの肉まん、出来てますよ〜と誘うと、
ママ、ちょっと耳貸して。
実は、肉まん好きじゃない!
はぁ?どういう事?
試しにチャレンジしてみましたが、ひと口食べてやっぱり好きじゃないみたいです。
何だそれ〜
今年の冬は温かい肉まん、食べられないのかぁ。と少し残念でした笑
でも、あんこ好きな息子。もしかして、あんまんはいけるのか?
とも思いました。
家を出発する時に、息子が耳当てをしていく!と言いました。えー?まだ早いよね?と思いましたが本人がしたいというので、息子はくまの耳当て、娘にはきつねの耳当てをしました。とても満足げでした。
保育園に着いて、娘が息子のくまの耳当てを見ると、くまが良いと言いました。息子は絶対貸してくれないなぁと思ったので、娘はネコは好きなので、キツネの事をこれ、ニャンニャンだよ、こっちも可愛いよと説明しました。
それを聞いていた息子がすかさず、
嘘を付くと後で苦しくなるよ!
と言いました。
ハッ。
先日多様の耳はろばの耳の絵本を読んで、私が息子に嘘を付くと後で苦しくなるよ!と伝えたのでした。
本当に子どもはすごい。
良く覚えている。ピュア。この気持ちを大切にしなきゃいけないと思い、そうだよね。と言いました。
これは、キツネだよね。。笑
本当に子どもってすごいなぁと思いました。
良く聞いていて、良く覚えています。
私が勉強になりました。
今日はハロウィンメイクをしていました。
そのまま電車に乗ってそのまま保育園に向かいました。
おーばーけーだーぞー!
気分はそうでしたが、息子がなんか変、トリックオアゴリラみたいと言われました。
娘には、ママ自分でしたのー?
スパイダー、付いてるね!と言われました。
男子と女子の違いでしょうか。