チラ見しませんか?的中記録帖サンプル
いえいえ、わたくしの書き込んでいる記録帖ではございません。✋
自分が普段使っている「的中記録帖」です。
あなたも使ってみませんか?
📌こちらの記事は、資料内容がわかるようにサンプルを載せていますので最後まで無料で読めます。
サイズはA5。(両面印刷推奨)
両面印刷して半分に切りA6サイズで好きな枚数で冊子タイプで使用。
以前は冊子にしていましたが、記録を読み返したいときに限って
「前に使っていた記録帖だった~💦」
というのが多々あり。
今はリヒトグラフのツイストノートを利用。(このツイストノートのリングが一番使いやすかったので)
🔸記録帖は財産です。
何冊も溜まって紛失してしまうのを防ぐため、ある程度溜まったらまとめて綴っています。
時系列でも確認しやすいです。
何年も記録していてわかったことが、
毎年同じような時期に同じようなことで悩んでいる。
ということでした。
記録帖をしていたなかでこれが一番の大きな発見でしたね。
それからは意識して毎年繰り返すというような無駄をしないようにしています。
どのような感じかサンプルを載せておきます。
例:記録用標準
🔹的中記録用
🔹的中記録(罰金あり)用
🔹記録用表紙2種類
🔹講習会用
🔹講習会用表紙
の2種類あります。
文字の色やフォントの変更は相談に応じます。
基本的にデザインは変更しません。
(的中率欄が不要な方はお申し付けください)
的中記録用の罰則料金および的中率欄のコメント、
講習会は地域によって内容が違うと思うのでこちらは変更可。
無断転用防止のため薄くハンコを印刷しています。
ぜひお試しください✨
🔻基本体・基本動作などの資料もこちら
🔻弓道が気になるあなたはこちら
🔻早気で悩んでいるあなたはこちら
🔻管理人がちゃんと早気克服できるか気になるあなたはこちら
🔻毎日ぼやいてます。
気に入ってもらえたら、応援お願いします!! 1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。