
【21.10.20更新】 #伝わるプレゼンの法則100 感想ツイートまとめ
資料作りが超絶苦手。売るほど資料作成本を買ってきた私が、最終的にたどり着いた2冊をご紹介します。わたしのように、資料作成のなにもかもが苦手という方に、この本で迷宮から脱出してほしい。 pic.twitter.com/Nx2J96Qx08
— 我妻あかね@リモートチームの働き方発信 (@akanewaga) July 15, 2021
プレゼン本 No.3
— HideKimo@会社員 兼 手品師 (@KimotoHide) October 9, 2021
伝わるプレゼンの法則100
とにかく読みやすく、プレゼンに関して網羅的にまとまっている。
特にPart2 デザインが超秀逸!
プレゼンスライドのデザイン関連の本は、デュアルテなど専門的過ぎて。普段そこまで求められない。
この本は真似できるデザインのポイントが書かれている。 pic.twitter.com/gukM99s8cy
\おすすめ本紹介📖/
— ウェブスタッフ【公式】 (@WEBSTAFF_jp) October 6, 2021
伝わるプレゼンの法則100
相手を惹きつける「伝えるテクニック」を身につけるには?面接やプレゼンで使える「伝えるテクニック3選」を「伝わるプレゼンの法則100」から抜粋してご紹介!https://t.co/gvC8WrY4WN
「伝わるプレゼンの法則100」電子書籍で買いました、
— ウルフさん@webDesign (@Wolfsannopc) September 28, 2021
(プレゼン?なんですの?)レベルの私でも読みやすくて人にお勧めしたくなる本だった…
【情宣独占コンテンツ】
— 京都すまいるプロジェクト2021 (@kyotosmile2021) August 29, 2021
まいこです!
ちょっくらアイスを買いに^^の空が綺麗でした😌
最終回は買って良かった本をご紹介!
ぽっかさんのプレゼン、内容もデザインもすごいんです!
そんなぽっかさんにお勧めされた『伝わるプレゼンの法則100』です📚
すまプロ、インターン、ゼミで重宝です☺️💻 pic.twitter.com/X8dBuQo7jJ
🌈気になる商品速報🌈
— ✨こころ✨Fortnite&Apex🎮@文庫本&漫画好き (@nankurunaisalol) August 7, 2021
🔴伝わるプレゼンの法則100https://t.co/6wN0NgEYKk
🔵売れ筋速報😉
『伝わるプレゼンの法則100』の著者のひとり渋谷雄大さん(@yudai_shibuya)にサインいただきました!(PrezenNIGHTにいらしてくださった)
— あらた | PowerPoint+ (@powerpoint_plus) July 18, 2021
今回のプレゼンを作る上でもまずこの本を読み直すほどに愛用しています! pic.twitter.com/wt2cijNsVT
おはようございます✨
— まーる✨カードゲームキャラになりました。アイデア発想クリエイター (@MaruMaruTV1) April 17, 2021
昨日から吉藤さん(@yoshifujidesign)の
伝わるプレゼンの法則100を読みふけってますが
これは何度も読み返しちゃう身体に染み込んでくる一冊です。ストーリー設計や、デザインの話など非常にオススメの一冊。ぜひ手元にどうぞ!
今日も兀々充実の1日を〜🌈#兀々 #朝活
吉藤さん
— まーる✨カードゲームキャラになりました。アイデア発想クリエイター (@MaruMaruTV1) April 17, 2021
こんにちわ!
先程、伝わるプレゼンの法則届きました!コンパクトで装丁も素敵ですね〜!何より100に小分けされててすごい読みやすいです😊
僕は特に76の話、今も実践してます(ネタバレしないように番号のみで笑)今日はこの本と共に過ごします✨
FUJI (@yoshifujidesign)さんの「伝わるプレゼンの法則100」が紀伊国屋書店「コロナ時代を生きる」フェアにておすすめに選ばれたました!
— まーる✨カードゲームキャラになりました。アイデア発想クリエイター (@MaruMaruTV1) April 15, 2021
早速購入〜で日曜日着なのでまだ読んでないですが
出し惜しみすることなく公開しております!
プレゼンや企画に興味の方々
ぜひご購入ご検討を〜☺️ https://t.co/EzKpxyRLqk
資料作成苦手民でして、売るほど資料作成本を持っています。
— 我妻あかね@リモートチームの働き方発信 (@akanewaga) April 12, 2021
が、この2冊が決定版かも。
「伝わるプレゼンの法則100」
「科学的に正しい ずるい資料作成術」
私でも、イメージするものができた、気がする。
パワポも持ってるけど、今回初めてCanvaでスライド作ろうと思います。
— NORY@力を引き出すキャリコン (@nory_career) March 21, 2021
以前別のセミナー資料作りで役立った『伝わるプレゼン100の法則』を参考にします。
3/27(土)朝8時
ブリーフセラピーを一緒に学ぶ勉強会。参加者募集中!
🙌 #朝キャリ8 #キャリアコンサルタント
▼https://t.co/TwJDurRdZu
 pic.twitter.com/GMSeGv6H4L
【伝わるプレゼンの法則100/吉藤 智広他】ある程度コツを押さえたら、後は個人のセンスがものをいうのだろうな。 → https://t.co/MDwf1kPxfu #bookmeter
— 鵞鳥 (@gacho2010) February 28, 2021
伝わるプレゼンの法則100、気になるなー。辞書的に使えるみたいだし!
— WEBライターウォンバット (@WEBwriterwombat) February 21, 2021
吉藤智広さんの
— 我妻あかね@リモートチームの働き方発信 (@akanewaga) February 16, 2021
伝わるプレゼンの法則100
を読みながら寝る。
.@yoshifujidesign さんの著書『伝わるプレゼンの法則100』がライフハッカーの記事で紹介されてる。https://t.co/9L1maY3eyC
— kengo (@hixxxxxhi) February 15, 2021
吉藤智広×渋谷雄大『伝わるプレゼンの法則100』、さすがプレゼンの本だけあってすごい読みやすい。スライドの作り方から話し方、セッティングまで多くのコツが載ってて便利。この渋谷さんて鍼灸師らしいよ。#鍼灸師の本だな pic.twitter.com/KNhV9kEAxw
— 小柳弐魄(ニハク)😶🌫️鍼灸均整師 (@nihaku) February 12, 2021
伝わるプレゼンの法則100
— HideKimo@会社員 兼 手品師 (@KimotoHide) February 6, 2021
久しぶりに良いプレゼン本にあたった。
まず、この本自体が優れたプレゼン、そして読みやすい構成になっている。
特に、デザインに関するパートは一読の価値あり!
最近デザイン関連の本を読んでいたけれど。プレゼン特化ならこの本で100ページに見事に集約されている。 pic.twitter.com/65LcbIdFg1
「なにかと万能な地球素材」っていうテクニックはそのまんまの小見出しで『伝わるプレゼンの法則100』っていうプレゼン本にもっと詳しく載ってます。
— あらた | PowerPoint+ (@powerpoint_plus) February 5, 2021
プレゼン関係の本は20冊以上読みましたが、「なにかと」っていうゆるい名前の小見出しがあるのはこの本くらいな気がする(笑)プレゼン本っぽくないw
プレゼンテーションデザイナーである@yoshifujidesignさんの著書「伝わるプレゼンの法則100」がすごく分かりやすい。
— kyo_nakajima | 静岡の映像フリーランス (@kyo_nakajima) January 5, 2021
銀行員時代は全く企画書を作ってこなかったからこれ見て勉強します!#プレゼン #デザイン #PowerPoint #伝わるプレゼンの法則100 https://t.co/k40qWsuyl4
【札幌】冒険の書を見つけた。フェアhttps://t.co/koovZGOOF6
— 丸善ジュンク堂書店【公式】 (@maruzeninfo) December 31, 2020
MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店 @mjsapporo 1/31まで
大和書房より『考え方 』『伝わるプレゼンの法則100』など、様々なジャンルでのオススメの書籍をピックアップ。見つけた1冊があなたの新しいビジネスの冒険の書になるかも。 pic.twitter.com/td8fMi4Czf
当法人の地域包括支援センターに
— 清水 信貴 (@swictsolu) November 18, 2020
「伝わるプレゼンの法則100」を提供
Story1から目から鱗状態とのこと👀✨
(ちなみにStory1は「プレゼンは聞き手への贈り物」)
地域住民への健康促進や権利擁護の情報発信等、
地域包括支援センターのプレゼン力が上がる意味はとても大きいhttps://t.co/tvOkymGFvm
伝わるプレゼンの法則100
— 砂糖ほのか (@uprptmgi0902) October 12, 2020
保育士→デザイナーに転職して、プレゼンとは…?資料とは…?!となっていた自分のために買った本。
「伝えるためのプレゼン」づくりを助けてくれるすてきな1冊だった。
デスクにおいていても気にならないサイズ感がお気に入り。 pic.twitter.com/G7CHUKb0g1
伝わる提案ができるようにと思い、『伝わるプレゼンの法則100』こちらを読み始めます。
— LIBRADWORK / WEBデザイナー (@libradwork) August 26, 2020
コンパクトなサイズの本。
文字も大きめで、読みやすそうです⭐️#読書メモ pic.twitter.com/KQam8jnIZY
いいなと思ったら応援しよう!
