見出し画像

鬼メンタルを作るよりも「価値観の矛盾」を受け入れるほうが気楽になれる。

こんにちは!自己理解コーチのゆうです。

今日は「自分の中に矛盾した価値観があっても良い」というお話!


世界の中にはもちろん、自分の中にも様々な価値観があると思います。
ときにはそれが矛盾していて、苦しくなることはありませんか?

例えば、自分の中に「お金よりも大事なものはたくさんある。中でも家族や友人、恋人との時間は大事だ」という価値観があったとします。

しかし、一方で「お金は何よりも大事。お金がないと家族や自分が食べていけないし生きる上で苦労するから、周りとの時間を削って働くことも必要」という価値観もあったとしましょう。

この二つ、良し悪しは別として矛盾していると思いませんか?
かたや「お金よりも大事なものがある」と言い、かたや「お金が一番大事」と言う。

冷静に見てみると、「いや、結局どっちが大事なん!?」となってしまいますが、この2つの矛盾する価値観を自分の中に持っていて良いのです。

そもそも、価値観の矛盾を持っていてはダメという理由はありません
特に情報とその解釈が無限にあふれてくる現代社会では、一貫した価値観をずっと持ち続けている人のほうが稀有な存在だと思います。

なので、もし自分の中の価値観の矛盾に悩んだら、自分にこう言ってみてください。

「私には○○という考え方もあるし、▼▼という考え方もある。でも、それが私であり、自然なこと。最終的に自分が納得できる行動をしよう」


公式LINEでは無料プレゼント配布中!

また、kindle unlimitedで無料で読める電子書籍も発売していますので、特に職場の人間関係で悩んでいる方はこちらもどうぞ!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集