見出し画像

HSPの「気配り疲れ」をもっとラクに!

こんにちは!HSPアドバイザーのゆうです。

今日は「HSPの気配り疲れを改善しよう」というお話!


家、職場、電車、店etc……。

いつでも・どこでも、周りに人がいれば、つい相手の気持ちを考えて皆に気配りをしてしまいますよね。

気配りは非常に高度なスキルです。
ときには相手が気付かない間に、根回しが済んでいることもあるのではないでしょうか?

そのようなことを自然とできるのは、本当にすごいことだと思います!
ただ、それが気づかないうちに「察してあげる疲れ」つまり「気配り疲れ」になってしまうことも…。

大切なのは、「相手の気持ちの面倒をみなくていい」と自分を許してあげること。
例えば、相手が元気がなさそうなときに”必ずしも”「どうしたの?」と声を掛けてあげなくてもいいのです。

誰かを思いやる力は、まず自分が元気でいてこそ発揮できるもの。
まずは自分の気持ちの面倒を見てあげましょう!


公式LINEでは無料プレゼントを配布中!

また、kindle unlimitedで無料で読める電子書籍も発売していますので、特に職場の人間関係で悩んでいる方はこちらもどうぞ!

※本日12月6日の15時59分まで、電子書籍の無料キャンペーン実施中!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集